ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート, 尼崎チーム

こんにちは!
先月のレポートが遅くなってしまいましたが…

ということで、7月の尼崎ごみひろい
どどどっ〜とこんなに人が集まりました〜〜*

IMG_0156

違う団体のごみひろいボランティアに参加していた人同士が偶然にも
ここで出会ったり、不思議と集合したときから場が盛り上がっていました^^

IMG_0159

さて、今回のお題は「最近嬉しかったこと」。
なんだかプッと笑ってしまうような小さな出来事から
思わず拍手してしまうような出来事まで、一人ひとり発表していきます^^

そんな中、なんと!
今回は車椅子に乗っているシュン君が一人でここまで来てくれたのです!
こちらの記事にも載っていますが、以前はスタッフの方と一緒に来ていた彼。
とっても嬉しいなぁ〜。。

IMG_0161

IMG_0162

ごみひろい開始〜
今回の最年少は高校生♪
大谷先生の教え子なんだそうで*
テスト前にも関わらず来てくれました!

IMG_0166

IMG_0168

▲こちらでは
「車イス、初めて押すわ〜」
「慣れてない感じがしますー」
と、思わず笑ってしまう会話が。

IMG_0167

▲尼崎ごみひろいでは「全員と話すこと」というお決まりがあります。
「話しだすと、全員と話すの難しいなぁ〜」
「えっ、もう僕、全員と話したよー」
と得意気な大谷先生。

IMG_0170

みんな仲良しになって帰ってきました〜♪

IMG_0174

集合!たくさんごみを拾いました!

IMG_0172

謎なこのポーズ。

「尼崎の”A”でお願いしまーす!」
という無茶ぶりに答えてくれたみなさんに感謝*

(山ちゃんはトングで”A”を表現しています。よくみてね!)

ではまた来月!^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

やまちゃーん
ここ、どこやろうねぇ
僕ら、どこ向かっていったらええんやろうね〜

真っ暗な住宅街をやまちゃんと2人歩く。
池田ごみひろい二度目の、プッシュです。

遅れてきたやまちゃんを迎えに行き、
ごう先生達と完全にはぐれてしまうというスタートwww

参加二回目で、しかも前回とルート、ちゃう。わかれへん。
なので、2人ゆっくり散歩してました。

途中、70年代の建売住宅みたいな民家を改修したお店があったり。
(こういう家の改修店舗、初めて見た。オモシロイ。)

ラーメン記念館の場所を人生初めて知ったり。

ぶらぶら歩いていると、

おお!
奇跡的に合流できたで!!
ごみひろい再開!

今回は、犬のベンベンが来てくれたり、

その飼い主のゆうかちゃんが張り切ってごみを拾いまくってくれたり、

1時間、たっぷりとごみを拾い歩いた1日でした。

最後はお好み焼き屋さんで交流会を開催したのですが、
2テーブルに分かれ、
僕のいるグループは、「天職さがし」の話が盛り上がり、
やまちゃんのいるグループは、アニメの話で始終盛り上がったとのこと。

それぞれの方の立場で、ああだこうだと、色んな視点をいただきました。
やっぱり、仕事探しは一人で考えるよりも、色んな人の話を聞くことが大事ですね。

帰り際やまちゃんが
「知らない、ってことも大事かもしれないなー。
知らないことがあると、仲間がそれを教えてくれるからなー」
と言っていました。

この言葉の深さに頭の中でむむ〜と考えを巡らせる、
そんな帰り道でした。

「仲間づくり」についてずっと考えている、やまちゃんらしい言葉だな。

さて。
そんなこんなで、6月池田ごみひろいも無事おしまい、おしまい。
また次回も楽しみです^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

大阪も梅雨入りし、湿気と暑さの時期に入りました(´Д`)
と、ちょっとテンションが下がり気味のスマスタきどっちです!

昨日はもしかしたら雨?かと心配された北新地ごみひろいですが、
なんとか午後から天気を持ち直して無事開催されました!
集合場所はみなさんご存知の北新地・堂島アバンザ前。
時間はサラリーマンの方には少し早めの18時30分です(^ ^)

18時30分の北新地。
もうすっかり明るい季節になったんですね。とひとり思うきどっちを尻目に、
北新地リーダーのなっちゃんを中心の自己紹介タイムが始まります♪

北新地では、名前の他にその日のお題がリーダーのなっちゃんから出されます。
本日のお題は・・・
「最近目標にしていること、心がけていること!」

というお題に対して、
「夏に向けてダイエットをしているので痩せます!」
「マラソンで4時間切る!」
「女子向けオーラのばしばし出てるパンケーキ屋に行く!」(男性)
などの目標が出てました。

さあ、ここからはおしゃべりしながらのごみひろいがスタートです!

スマブロのごみひろいレポートをご覧頂いている方や
北新地ごみひろいに参加して頂いたことのある方はご存知の通り、
北新地はごみがありません!

と、まではいいませんがごみが少ないです。
たばこの吸い殻がほとんどで、一生懸命ごみを拾いと
あっという間に終わります。

そんな北新地エリアにもいくつかごみの多いスポットがあります!
それは、堂島川沿いのスモーキングエリアです。

ここはたばこの吸殻はもちろん、空き缶やペットボトルなどのごみも多いのです。

ペットボトルはもちろん分別。
ラベルもしっかり剥がします!

ここでリーダーのなっちゃんが大量のごみを発見!
多めにごみ袋を持っていた我々は、ほぼ全てのごみをGETしました!

最後は恒例の集合写真!
本日は途中参加の方も含めて、15人での北新地ごみひろいでした!
みなさんお疲れさまです(*^_^*)

最後に北新地リーダーなっちゃんの写真で
本日のごみひろいレポートをお別れしたいと思います。

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

5月最後のスマスタごみひろいは、アメ村ごみひろい♪
スマスタからはきどっちとせいやコンビが参加しましたー!
今回は総勢19名でアメ村をおしゃべりしながらごみひろいしちゃいまっす(^_^)

常連さんも多いアメ村ごみひろいですが、今回初参加の方も何名かいました!
大阪でなにかすぐに出来るボランティアがないかということで友人に誘われて参加した
アメリカ出身のセスさんです(^_^)
来日して4年目のセスさんは日本語がペラペラだったので、英語が苦手なきどっちも一安心(笑)

さあ!肝心のごみひろいはというと、
タバコの吸殻、空き缶が多めなごみひろいエリアです。
拾い出すとキリがスマスタごみひろい。「溝の隙間までしっかり拾いたい」ということで
3人がかりで大掃除しました!

アメ村のマクドナルド前もみんなで掃除♪

自動販売機の下もキレイにしまっす♪

みんなでごみひろい♪

もちろんスマスタごみひろいは「おしゃべりしながら」がポイントでっす!
初参加のセスさんに英語の発音をレクチャーしてもらいながら、
英語でニューヨークのおすすめスポットを聞く、スマスタスタッフのせいや。

そうこうしているうちに、20時50分になったので
アメ村の三角公園で集合写真と自己紹介タイムです(^_^)

約1時間のアメ村ごみひろいが終了したら、
恒例のラーメン交流タイムです♪
(ラーメンの写真は撮り忘れてしまいました。)

次回のアメ村では、第2と第4火曜日に行っているので、お気軽にご参加ください!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 尼崎チーム

いつも楽しみにしている、尼崎ごみひろいにやってまいりました。
レポートはプッシュがお届けします!

いつものように午後8時にごみひろいチームで輪になっていると
車いすで表れたのが、シュン君でした。
ハローライフにも求人記事を載せてくださっている、
NPO法人月と風とのスタッフの方が連れて来て下さいました。
シュン君にみんなが心を奪われたのは、きっと自己紹介タイム。
「最近あったほっこりする出来事は?」
という大谷先生の話題提供に、

「今日、トイレに連れていってもらった時、座るのを失敗してしまって、
ちょっと服が汚れてしまったので隠していたんですけど、
それがバレなくてほっこりしました!!」

一同爆笑。

僕はあまり彼の気持ちが分からず、ただ単純に笑っていたんですが、
やっぱりヘルパーさんに余計な面倒をかけないように気を遣っていたんですと。
でも、それをこうやって笑いに出来るってのが、スゴイやないか〜。

ちなみに大谷先生の最近あったほっこりする話は、
先日25歳になる教え子が3人学校にやってきて、同窓会に誘われたそう。
そしてその3人中3人が結婚しており、そのうち2人が離婚していたと・・・・!
なんやそれ〜、と笑っていたそうですが、
彼らが離婚をものともせず、前向きに生きていたことにほっこりされたそうです。

さて、ごみひろいは、いつもより心なしか
のーんびりなペースで。

みなさんちょっと、ペースあげていきましょか〜と大谷先生。

そうそう、尼崎ごみひろいによく来てくれている大学生のともちゃん。
1〜6限大学の授業があって、その後ごみひろいに来てくれたとのこと。
(どんだけすごいんや〜!)
ちょっとまだ先ですけど成人式用の写真を撮って、
Facebookにアップしたら大反響でほっこりしたとのこと。


(みぎがともちゃん)

あまり今まで話をゆっくり聴けなかったのですが、聴いてみるとオモシロイ。
農業高校出身で、農業高校の話を色々としてくれました。
アルパカや豚を飼っていたり、たぬきを保護していたり、
鶏の屠殺をおこなっていたり・・・。
その経験を経て、今では栄養学を学んでいるとのこと。

すごい経験ですね。
屠殺・・・。

実は僕も興味があって。狩りガールのちはるさんとか有名ですよね。
http://chiharuh.jp/?p=3154

賛否両論あるのかもしれないですけど、僕はさんせい。
多分人は、普段見えない部分を知っているほど、魅力があるから。
いのちの大切さを、知れますもんね。

さて、話題がそれました。笑
そんなことを思っていたから、農業高校の経験いいなーと。

その他、サドルを2つも拾ったり、

前回掃除した場所がきれいなままで嬉しかったり。

参加された皆様とのごみひろいを楽しんだ1日でした。

さてさて。
シュンくんも、がんばってましたよ!
もえるごみの袋を持ってみんなを援護射撃!!

最後にはトングを持って、ごみをひろっていました。
「ごみだって拾えるところを、見せてやるんだ!!」
って^^
しっかり、拾ってくれまして、助かりました。

「全員と会話すること」

これが尼崎ごみひろいのルールですが、
シュン君がいたおかげで、自然とみんながシュン君に話しかけにいったりして会話の輪が生まれていました。
本当に、ありがとうねシュン君!!

さて、最後の集合写真ですが、
いつもと違い商店街で、パチリ。
阪神のマジックが、減っていってますね〜

そんな変化も楽しみに。
5月の尼崎ごみひろいは、これにて終了です。
今月もみなさま、本当にありがとうございました!

またシュン君に会いたいな〜。

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

朝6時。
家を出て、自転車でスマスタスタッフ集合場所の大阪駅まで向かう。
冷たい風が気持ちいい。
御堂筋線の車道に、黒い何かが落ちているのを見つけた。
フサフサしている。

カツラだった。
しかも、部分カツラだった。

今日は、何か、ある。
過ぎゆくカツラを後ろ目にそう確信した日曜日。

そう、今日は無人島ごみひろい!
スマスタチームは朝6時半に梅田のヨドバシカメラに集合です!

(朝6時半のテンション)

今回で8回目の無人島ごみひろい。
スマスタチームからは、
塩ちゃん、みさと、たーくん、せいや、プッシュの5名の参加であります。
今回もNPO法人ゴミンゴ・ゴミ拾いネットワークさんと一緒に、
和歌山県・友ヶ島のごみを拾わせていただきます。

大阪駅から車で1時間半。
和歌山県の南海加太駅に到着です。

そして、参加者の皆様をお出迎え〜

駅から船着場まで15分ほど歩きます。
真ん中の常連の方は、モリ持ってきてらっしゃいますねww
何に使うのか、ちょっと初参加のプッシュには現場の様子が分かりかねますw

船着場に着いたら、友ヶ島ゆきのフェリーに乗り込みます!
スタッフながら、遠足気分であります。

船にのること30分(?)、着きました!ここが無人島!
和歌山県の友ヶ島。
淡路島の東に浮かぶ神島・地の島・沖ノ島・虎島の4つの島の総称。
砲台跡や弾薬庫など、大戦中の施設が多く残されています。
最近は廃墟ブームということもあり、撮影場所としても人気があるそうですね!

意外と無人島感は無く、船着場はけっこう公園って感じの場所。
毎日フェリーが出てるような場所なので、整備もしっかりされてるんです。

無人島の船着場から15分ほど山道を越えると、問題の場所に到着します。
そうそう、今回は子連れの方も多かったですよ。
5組ぐらいいらっしゃったのかな?
家族で一緒に無人島ごみひろい、ステキな週末の過ごし方ですね。

着きました!海岸!!
入江のような海岸一面にゴミが。
まだこの範囲内ならなんとかなる気がします。
だってこちらは総勢100名ですから。

みんなでお昼ごはんを食べてから、ごみひろいスタートです。

危険物や、地名の入った「地名ゴミ」、最後にごみぬりえをするための「色のついたゴミ」
などを分類しながら、みなさん一斉にごみひろいをしていきます。

あー!サボってる人がいる!

いえいえ、いいんです。
日も強かったので、無理は禁物。
自分のペースでゴミひろいすればいいのです。
塩ちゃんは昼寝をしてまして、この翌日顔面が焼けすぎて熱を出しておりました。
天罰です。

亀の甲羅。
これ、毎年落ちてるみたいっすね。

うどん缶。
缶詰、いけるんじゃないか。
だって、缶詰だもの。

くっさ。
腐っとります。
というか、うどんの麺が消えてなくなっておりました。
「これ、くさいで」って言ったらけっこうみんな嗅いでくれました。
人間の特性です。

何かの網?
今回最大のゴミです。

拾ったゴミで、ゴミ塗り絵をします。
ここでは赤いゴミで、タコを作ってますね。

これが地名ゴミ。
これ流れてくるって、どういうことやろw
淡路島のドラッグストアのお店のようですね。

お昼から2時ごろまでゴミひろいを行った結果。
うんうん、綺麗になりました。
最後のほうは細かなゴミばかりで結構大変だったけど。

淡路島、大阪、韓国、中国・・・色々な場所からのゴミが流れ着きます。
「外国のゴミはもしかすると、近くを通った船から捨てられるものもあるのかもしれない」
とゴミンゴの近藤さんは言います。

今回はひろいきれなかったのですが、
実は海岸に打ち上げられたゴミは、軽いものは風で拭きあげられて
山肌に散らばっているものも多数あります。

自分たちが普段使っているものがこうやってゴミになっている。
それは実際に目で見て、このゴミひろいの大変さを体験しないと、
実感わかないから無責任で居れてしまうんですよね。

この自然の中に、プラスチックやゴムやさびた金属。
やっぱ合わないですよ。

この島に来た人が、がっかりしないように。
また来年も、もちろん無人島ごみひろいを行います!!

というわけで「8」回目無人島ごみひろい

無事、終了です!
また来年お待ちしていますね!

(カツラのくだりから、オモシロイもの拾うかと思ったけど、うどん缶ぐらいでした。来年リベンジです。)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 尼崎チーム

4月24日(木)の尼崎ごみひろいレポートをアップさせていただきますのは、スマスタのきどっちです^^

今日のごみひろい参加者は16名!ご参加ありがとうございます〜♪
そして!ナント!若い女性の参加者が多めとのこと。
ごみひろいを実施する場所によって、微妙に変わってくる参加者の違いが
最近わかってくるようになってきた、きどっちです(笑)

 

 

さっそく、尼崎のリーダー大谷先生主導のもと、自己紹介タイムがスタートです!
今日のテーマは、「4月にあった一番うれしかったこと」です^^

なんだか心あたたまる話から、自動販売機のおまけルーレットが当たった話まで
みんなの嬉しい話を聞いていると、いつしか笑顔になるごみひろい参加者たちであります♪^^

 

 

さあ、ごみ袋と軍手と火バサミを準備して
いよいよ尼崎ごみひろいのスタートです!!

 

ごみひろいを拾って街をきれいにすることはもちろん大切ですが、
尼崎ごみひろいでは、もう1つ大事なルールがあります!

それは・・・
【参加者全員と話をすること!】

 

ごみひろいの途中で、
「みなさん!全員と話をしてますか〜?忘れてないですか〜?」
と確認する大谷先生。

そう、スマスタごみひろいは、ごみを拾うだけじゃ意味がない!
おしゃべりしてこそのスマスタごみひろいなのです〜(*^_^*)
(と、きどっちは思っています。間違っていたらごめんなちゃい。)

 

 

ごみひろいも折り返し地点に差し掛かると、なにやら見たことのある光景が。

先月のごみひろいレポートでも登場した、阪神タイガースの優勝マジックのカウントダウンです!
<先月の尼崎ごみひろいレポートはこちら▶http://smilestyle.jp/wp/?p=6349

先月は開幕前なのに、【144】だったマジックが、好調タイガースのおかげで【122】まで減っていました!
(きどっちは、実は阪神ファンなのである(`・∀・´))

 

 

スタート地点の阪神尼崎駅が近づいてくると、
この日イチバンのごみひろいスポットが出現!

ここは、ビフォー&アフター形式でご紹介したいと思います^^

 

【ビフォー】

 

【猛烈にごみひろい】

 

【さらに猛烈にごみひろい】

 

【アフター】

大谷先生判断により時間の都合上、ここで終了!
5月に拾ってやるから待ってろよ!と言わんばかりの先生たち(笑)

 

ごみひろいの最後は、参加者全員での集合写真です!
次回の尼崎ごみひろいは、5月22日(木)20時からです。
是非、ご参加を〜^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 尼崎チーム, 未分類

遅くなりましたが、3月27日の尼崎レポートをプッシュがアップいたします。

この日参加したメンバーは、計15名。

ワイワイ楽しくごみを拾いましたが、一ついつもと違ったのが、

琴ノ浦高等学校の先生よりご提案いただき、

今回はいつもとルートを変えることになったことですね!

ルート変更後そこにあったのは、日本一早く阪神タイガースのマジックが点灯する尼崎中央三丁目商店街。

3月27日現在の阪神のマジックは・・・?

144!!!

(まだプロ野球開幕してへんw)

そんな尼崎の魅力を堪能しながら、

次に現れたのは、尼崎えびす神社。

(鳥居、でかっ!)

尼崎に慣れない僕たちは観光気分です。

その神社に立つ桜の木の前でリーダーの大谷先生が、

ごみひろい参加者に、こんな問いかけをされました。

「今この木では桜が咲き始めています。

この初めに咲いた桜の花は、いつ散ると思いますか?」

三日後?

一週間後?

どれぐらいの期間かなと考えていましたが、

正解は、

「全ての桜の花が咲き終わったとき」

とのこと。

そのような桜のことを、

「友を待つ桜」

と言うんだそうです。

確かに、先に咲いた花が先に散ってしまっていては、桜の木は満開にならないですよね。

感動しました。

この話を、大谷先生はいつも学級を持つ4月に生徒に向けてされるんだそうです。

優秀で早く先に出来てしまう人は目立ちますが、

遅くから来る人を待ってあげたり、手伝ってあげたりしたほうが、

満開という大きな美しさになりますもんね。

これが日本人としての美意識なんだそうです。

桜の木から、そのようなことを学ばせていただきました。

最後、駅の近くでひどくゴミがたまってしまっている所を発見。

自動販売機のすきまでしたが、

ゴミが放置されているところって、

どんどん溜まっていくんでしょうね。

次から気軽に捨てられなくなるよう、出来る限り綺麗に掃除しました。

 

さて今回も、以前来てくれた高校生達が参加してくれていました。

中3生の入試で、学校が休みだったんだそうです。

一回だけ来る人は多いですが、二回以上来る人は少ない。

でも多分二回来た人は、今後の人生の何かが変わると思います。

これは単なる思い込みかもしれないですが、

二回来る人は、ライフスタイルがそうなっていく。笑

ごみひろいじゃなくても、今後何かしら世の中を支える活動をされる人なんじゃないかなぁと思います。

そして解散後、先生方と最後に話をしていましたが、

このごみひろいは、学校で言われることとはまったく逆のことが起こります。

学校では欠席すると怒られるけど、ここでは出席すると褒められる。

学校では遅刻すると怒られるけど、ここでは遅刻すると「忙しいのによう来たなぁ」と褒められる。

学校では「雑談するな」って言われるけど、ここでは「全員とおしゃべりしなさい」と言われる。

この逆加減が、参加者がリピーターになる理由なんでしょうね。

すばらしい気付きをいただき、本当にありがとうございました。

あ〜、今回も楽しかった!

(駅前のチューリップが間もなく咲きそう。次来る時にはもう咲ききってるかな?)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

今日はなんとあたたかい日か!
コートを羽織ってゴミ拾いに向かったスタッフせみでしたが、
思わず脱いでしまうほど、春を感じた晩でした。

さてさて、今日もゴミ拾いスタートしますよー!
と、思ったら・・・・
おや!今日はなんだかいっぱいいらっしゃるぞ〜^^

なななんと!
30名超えの超参加(・∀・)♪
感謝カンゲキー><!!!!!

それもそのはず、今日はなんと!
SHINGO★西成さん

お掃除アイドルCLEAR’Sさん


豪華ゲスト2名の参加のおかげで、みなさま集まって頂けたようです^^

なかには、東京からきました〜(!)って方や
親子でベビーカーをひきながら参加してくれた方など。
多彩な顔ぶれに、ゴミ拾いも楽しく出来ました〜

今日は人数も多かったので、2チームにわかれて
普段のコースで回れない場所もめぐることが出来ました。
みなさまありがとうございます^^

やはり、時期が春休みとかぶっているためか
人も多いがごみも多い!!!

最後の集合写真も、わいわい感の伝わる
迫力の集合写真となりました♪

みなさま、ご参加ありがとうございました〜^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 尼崎チーム

 

なんだろう、この感覚。

心が踊るって、この感じのことを言うのだろうか。

とても、懐かしい感覚。ドキドキワクワクな感じ。

約20名が輪になり1日の感想を語り合うその輪の中で、

僕はひとり(?)ただただ感動していた。

 

2014年、2月尼崎ごみひろい。

この3年間で2度しか降っていないという雨の中で

雨女さおりんと、過去雨男と言われてきたが今日は言われなかったプッシュが、

阪神尼崎駅の前に集まっていました。

 

今日参加されたメンバーの中で印象的だったのが、

尼崎市立琴ノ浦高等学校の先生と、その生徒の高校2年生3名。

うち1名は、この日学校が休みで友達の家で遊んでいた帰り、

たまたまごみひろいに参加した先生に見つかって、

その場で強制参加となった男子高校生。笑

状況が理解できていないようだったけど、最後まで参加してくれました。

話を聞くと、そりゃもうすごく心の綺麗な男子でした。

 

他の2名の女子高校生は、前から興味があり、今回ゴミ拾いに参加したんだそう。

何が楽しくて、ゴミ拾いなんて来るのかな~?

友達と集まってワイワイやってるほうが楽しいじゃん。

って質問すると、

それでも、興味があるんだって。

まだ自分の心の中の気持ちを整理しきれていないようだったけど、

純粋に、心が反応したんだと思う。

 

どんなけええ心してるねん~!!!

 

ふぅ。

他にも、2月に学生ボランティアの団体を立ち上げた大学生が来てくれて、

近況を語ってくれました。

彼とは1月の池田ごみひろいで出会って、

その頃は「団体創ります!」って話だったんだけど、

たった設立1ヶ月でもうその団体は70人を超えているらしい。笑

部長、大変だ。頑張れ~。

 

その他の方とも楽しく話をさせてもらったけど、

なんせ時間が足りず、話せなかった人もたくさんいた・・・仕方ないか。

 

ごみひろいを終えて輪になったころ、

なぜか僕の心がすごくワクワク、ドキドキしていた。

なんでなんだろう、って、理由は分からなかったんだけど。

きっと、この場に集まってくる人誰一人、悪口・陰口・後ろ向きな発言をしなかったから。

そして、高校生や大学生が色々な想いを抱えながら人生を生きて、

そんな人達同士が出会っていくこの場がたまらなく気持ちよかったのだと思う。

そんな世の中であることが、嬉しかったのだと思う。

ごみをひろって、こんな気持になるなんて!

なんか、すごく久しぶりに感じた、この気持ち。

 

 

帰り道、冬らしくない、暖かく心地良い風を感じながら、

夜空を見上げて、いい気持ち~で家に帰りましたとさ。

今日お話しくださったみなさま、ありがとうございました。

 

プッシュ

Tags: