ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

よいこ(とわるいこ)のみなさん、こんにちは。
スマスタ新入りのサワ(どちらかというとわるいこ)です。
スマブロにきていただき、ありがとうございます。

昨日、ピンチヒッターとして
アメリカ村のレポートをさせてもらいました。
きんちょうしました。
でも、たのしかったので調子にのって
北新地のレポートもさせていただきます!

* * *

大阪に住んで、2週目のワタクシ。
どうやら大阪は「キタ」と「ミナミ」に分かれているらしい
(そして「北」「南」とは書かないらしい)
ということが分かりはじめました。

この日は「キタ」の北新地でのごみひろいでした。
午後6時30分。集合場所は、西梅田の堂島アバンザ前。
デザインの施されたごみ袋をもった人が目印です。

この日の「ごみ袋をもった人」は、
スマスタ新メンバーのタキちゃんでした。
キュートでスタイリッシュなお出迎えです。

北新地ごみひろいのリーダーは、なっちゃん(さん)です。
写真左はじの頭のかたちが美しい方が、なっちゃん(さん)です。
いずれこの(さん)も取れていくでしょうが、
初対面でしたので、失礼のなきよう(さん)を付けておきます。

この日の参加者は、11名。
いつも来てくださる「イケメン」の皆さんが
いらっしゃらないとのこと。
男子としては女子がいればじゅうぶ…
次回のご参加を心よりお待ちしています。

最初になっちゃん(さん)を中心に輪になって自己紹介をしました。
ごみひろいの自己紹介では、大抵テーマが設けられます。
お名前といっしょにそのテーマについてしゃべるのです。

この日のテーマは「雨の日の素敵なすごしかた」でした。
レインブーツを履いて水たまりを堂々と踏む、
映画『アメリ』を観てすごす、
かわいい傘をさして歩く、など
それぞれの人柄が伝わってくるような
「素敵なすごしかた」が披露されました。

そうそう、
スマスタメンバーのしーちゃんは、こんな傘を紹介していました。

雨の日にニコニコを振りまいて歩く。これはすてきです。
市販はされていないそうですが、あったらすごくいいなと思いました。

みんなの素性がわかったところで、いよいよ出発です。
先頭は、なっちゃん(さん)。
用意のいい方は、軍手やマイトング持参でいらしています。

この日は、道に落ちているごみはわりと少なめ。
自転車のカゴの中のごみを拾うことが多かったです。

と書いてはいるものの、実をいうと、
ぼくは参加者のサカモトさんと話し込んでしまい、
ごみを拾うのがおろそかになってしまいました。
お話がおもしろくって。

どうしてごみひろいに参加しようと思ったんですか?と尋ねると
「『ちょっとわるいこと』と同じように
『ちょっといいこと』も一人でやるには勇気がいるんだよね。
でも、ここだとみんながいるからね」
とおっしゃっていました。

そうだよなあ。ぼくも一人だったらやらないもんな。
恥ずかしいというか、気が引けるというか。
でも、みんなでやると平気だし、むしろ会話がはずんだりもする。

参加者のヨシちゃん(さん)は、
「この場だと自然に話せる気がする」と話してくれました。
ぼくもそう思う。なぜかはわからないけれど。

おしゃべりをしながら、ごみを拾いながら、
北新地のどこかをぐるっと一周しました。
話に夢中でどこを歩いたか覚えていないけれど、
たしか、ぐるっとしたと思います。

そして、もう一度輪になって終わりの会をしました。
今回から終わりの会の場所が変わったそうです。
この写真の場所になったので、
次回以降来てくださる方、ご注意くださいね。

それから、参加者のヨシちゃんとくせりん、
スマスタのしーちゃん、タニちゃんとぼくで
「つるとんたん」という弾んだ名前のうどん屋さんに行き、
小学校時代の遊びの話でずいぶん盛り上がりました。

これ、ご存知ですか?
十円玉三つで「サッカー」ができるんです。
ぼくが小学生だった頃にはけっこうやったんですけど、
知ってる人、知らない人、半々くらいでした。

「つるとんたん」のおうどんは、
一玉たのんでも三玉たのんでも同じ値段だそうで、
おなかいっぱい食べることができるし、なにより、おいしい!

ぼくは、コシのあるおうどんに
半熟卵をとろっとかけた釜玉うどんに
ゆず胡椒をかけていただきました。

スマスタ新メンバーのタニちゃんは、これ。

暑い季節になってきたので「ざるうどん」。
すりごまを丁寧にすってまぶして、
ズルズルっと音を立てて食べていました。

北新地の街をあるきながら
サカモトさんから伺った話によると、
京都にごみひろいにハマってしまって
集まりじゃなくても、日々ごみを拾っている
お友だちがいらっしゃるのだとか。

今日もどこかで、一つ一つごみを見つけては拾っている人がいる。
それも好きでやっている人がいる。
想像してなんだかうれしい気持ちになりました。

北新地のごみひろいは、月に一度行なっています。
日程は、月のはじめにスマスタサイトやこのスマブロ
TwitterFacebookにてお知らせしています。

スマスタにかかわるまで
ごみひろいには縁がなかったのですが、
やっているうちに、だんだんと
その不思議な魅力にハマりはじめている気がします。

そんな「マジカルミステリー」なごみひろい、
よかったらご一緒にいかがでしょうか  ♪

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

こんにちは!
スマブロを見てくださってありがとうございます :-)

と元気よくごあいさつをして、
いきなりですが、ざんねんなお知らせです。

本日は、普段このブログを更新している
かわいいミサトさんがおられません。

しかたがないので、新入りのサワ(30代男)が
ピンチヒッターでお送りさせていただきます。
いつものハジける若さはなく、顔文字もほとんどない、
実に落ち着いた記事になると思います。ざんねんですね。

それでは、
ミサトさん不在のかなしみにじゅうぶん浸ったところで、
レポートをはじめます。

ぼくは名古屋から引っ越してきて、
今月、大阪市民になったばかりです。
アメリカ村のごみひろいも二回目と、まるっきりの初心者。

そこで、今回は
「いまさら聞けないアメ村ごみひろいガイド」と題して、
初心者目線のレポートをしたいと思います。

* * *

アメリカ村のごみひろいは、いつも
digmeout ART&DINERというお店に集合してはじまります。

お店の近くまで来ると、
「あれ、どこかな?」と戸惑うかもしれませんが、
「アローホテル」の看板が見えたらもう安心。

くるっと角度を変えると…

ほら見えた。
下りの階段をおりて
「すいませ~ん、ごみひろいにきました~」
と声をかけるとお店の方が応えてくれます。

参加者のみなさんには、ユニフォームとトングと軍手が貸し出されます。
手ぶらでいらしても安心です。

お店(digmeout ART&DINER)の中に荷物を置く場所もありますので、
お仕事帰りでも、山を降りたばかりでも大丈夫です♪

アメリカ村ごみひろいのリーダーは、古谷マスター。
”マスター”と呼ばれているのは、
digmeout ART&DINERのマスターだからだと思いますが、
もしかしたらジェダイなのかもしれません。

この日の古谷マスターは、会うなり「ゼロゼロや」とつぶやいていました。
なんのことだろう?と思っていたら、
サッカーのワールドカップ予選が気になっているご様子。
お店の中にもテレビで観戦しているお客さんがおおぜいいました。

参加者は、マスターを中心に輪になって集まり、
「これが可燃」「これが資源」と
ゴミ袋や道具の説明をしてくれるのを聞きます。
それから、夜の町に繰り出すのです。カッチョイイです。

みんなユニフォームを着ているので、はぐれる心配はありません。
ただ、下ばかりみて歩くので車などに注意が必要です。

この日は午前中に雨が降ったこともあり、
いつもよりゴミは少なめでした。

慣れてくるとゴミを見つけるのが楽しくなってきて、
街路樹の脇、植え込みの中などをくまなく探すようになります。
参加者の「なかったー!」の声に
反射的に「ざんねーん!」と返してしまったのですが、
よく考えると、それっていいことなのでした。

ぼく自身、参加する前は
「黙々とゴミを拾うのかな?」と思っていたのですが、
そんなことはありませんでした。

ゴミ袋にゴミを入れるときなど、
いろんなところに話すきっかけがあって、
参加者同士のおしゃべりがはじまります。
ベテランの方が声をかけてくれることもよくあります。

ゴミを拾いながらしゃべると、
普段より打ち解けやすい気がします。
歩いて身体をうごかしているからかな?
自己紹介もしていないのにふしぎです。

ゴミの多くはタバコの吸い殻です。
あっちにもこっちにも、まさかのあんなところにも
タバコの吸い殻が落ちています。

けれども、ときどき不思議なゴミを見つけることがあります。
ミサトさんは「珍」ゴミと名付けているようですが、
僕が目をつけた本日の一品は、こちら。

ダイビング好きな女性が見つけたおさかなです。
海に帰る途中、道に迷ってしまったのだとか。

この日は、いつもよりもだいぶ早く切り上げました。
ワールドカップを観たかったからです。
お店の前で輪になって自己紹介と終わりの会をします。

自己紹介を最後にするのも、このイベントの面白いところです。
でも、名乗らないままでも、なぜか周りの人と話せてしまうんだよなあ。

最後に、記念撮影をしました。
この日の参加者は8名。初参加が3名。
暑すぎず寒すぎず、気持ちのいい気候の中でのごみひろいでした。

「いいことをすると、いいことが返ってくる」と
参加者の方がおっしゃっていました。
ゴミを拾うと、なにかいいことが返ってくるのかもしれません。
捨てる神あれば、拾う神ありっていいますし。
(そんなことがあった方は、今度こっそりおしえてください。)

ご利益かどうか分からないですが、
ごみひろいを終えると毎回すーっとした清々しさを感じます。
何回、何十回といらっしゃる常連の方がいるのもうなずける気がします。

そんなアメリカ村ごみひろいは、毎月、第二・第四火曜日に行なっています。
次回は、6月26日(火曜日)20時から。
雨天の場合、中止になってしまうのですが、梅雨の晴れ間になるといいなあ。

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまーこんにちは( ´∀`)
ミサトですー!!もうすぐ梅雨入りかな〜っと、少しじけじけした空気を感じるこの頃ですがみなさまお元気ですか ?
今回は6月9日〜10日にかけて 開催されたプレミア・オールナイトごみひろいのレポートですっ!!

9日は朝から土砂降りの雨だったのですが、夜のオールナイトごみひろいがはじまるころにはすっかり晴れていたので、予定通り外でのごみひろいの活動を行うことができましたー^^

今日もチャーミングなしーちゃんは、元気にノースリーブです。
一足も二足も早めの夏のファッションでの登場です。

しーちゃんは4班のリーダーです。オールナイトごみひろいはこのようにして、1チーム10名くらいずつにわかれてごみひろいをするのが特徴です。

今回のオールナイトの申込み参加者は90名以上と、たくさんの方が参加してくださいました!
戎橋で待ち合わせて、橋の下に移動します。
ここでカエルさんよりはじまりのあいさつ。あっ。。。カエルさんもノースリーブで夏を先取りでした^^

今回はコスプレごみひろいでもなんでもないのに、あのゲームのキャラクターやあの漫画のキャラクターもひょっこりと参加。

初参加の方が多かったですが、チームにわかれそれぞれ説明を受けます。
ごみひろいをし始めると、下ばっかりを見てしまいがち。真剣にごみひろいをしてしまうと、車も気にならなくなるくらい・・・。
他にも、夜のごみひろいなので必ず一人にならないように団体行動を守ります。とそういった注意事項の説明をきいたり、自己紹介をしたりします。
この時間が結構大切なんです!!

ささっ説明をひと通り聞いたらさっそくごみひろいのPLAY開始です。
私は今回リーダーを初めて任されたのですが、私のチームは高校の先生がいたりと心強すぎました。

その他にも授業でボランティア活動に参加してレポートを書くという理由で参加してくれた学生さんも^^
初参加でしっかりごみを拾ってくれていました。

オールナイトごみひろいでは1時間のごみひろいを2回繰り返すのですが、1時間拾っただけでもかなりの空き缶やたばこの吸殻のごみがひろえます。
とくに、空き缶が夏になると多くなってきます。一回のごみひろいでこんな量のごみがひろえます。

少し休憩してチーム替えをして、二回目のごみひろい開始です。
私のチームの二回目のメンバーはこちら!!
カメラをむけるとわざわざポーズをとってくれる元気なメンバーでした。

しかも二回目はマリオと一緒でした( ´∀`)

こうやって屈んで落ちているごみをひろって街をきれいにしていきますよ。
私はこの屈伸作業のくり返しで筋肉痛になりました。運動不足すぎる・・・。

ごみひろいをしているともちろん他のチームとも出会います。
こちらは商店街ですれちがったカエルさんチーム。

すれ違ったチームの今日もオレンジなゆびげさん。
ゆびげさんはmy トングを持参です。ごみひろいもベテランになってくると自分の道具まで揃えちゃいますよ!!
ちなみに私はゴム地の薄い手袋と割り箸が一番今のとこしっくりきているごみひろいスタイルです。

そしてしばらく歩いていると、商店街の傍らでマジックをするお兄さんに遭遇。
好奇心旺盛なこのチームが興味をしめさないわけがないので、しばらく見てみることにしました。

と、この手品が本当にすごかった!!
このシルバーヘアーのケビンがトランプにサインをしたんですが、このサイン入りのカードを使っての数々のマジック披露に一同唖然でした。

一枚しかサインをしていないのにも関わらず、あちらこちらから同じサインのカードが出てきたり。。。
とにかくその素早いマジシャンの手の動きを四方八方からまじまじと見ていたのに、仕掛けを全然見破ることができませんでした。

「まじか〜〜」と、完全にお手上げのマリオとケビンくん。
このマジシャンの余裕な表情が、技術の高さのなによりの証拠。

とマジックを見ている間に終了時刻も近づき、二回目のごみひろいも無事終了。
みんなで集まって集合写真をとります。

ここでひろってきた、お菓子の大きな缶を押し付けるのはカエルさん。
「こんなもんいらんっ!!捨てなさい」とお塩先生に怒られているところです。

そしてこちらがスマスタ新メンバーのうちの二人。
左が、タニぱんまん、右が前回のアメリカ村ごみひろいレポートにも写っていた多紀ちゃん!!
どうやらビールのグラスをひろったもよう。

そしてごみひろい後は、おきまりの交流会。
場所はもちろんいつもお世話になっている「digmeout ART&DINER」に移動。

この超イケメン店長の岡野店長に会えるdigmeoutです!
いつもありがとうございます( ´∀`)

みんなが揃ったところで、カエルさんより乾杯の挨拶。

と思ったらその後ろには、カエルさん大好きなしーちゃんが。
「カエルちゃんとバンド組んだ」って設定やと思います・・・多分。

そして2時間のごみひろいお疲れさまで、みんなで乾杯!!

たぶんこんなにビールの似合う女性はいないかもしれません。
一緒に飲みたい!!かわいいかわいい新メンバーの多紀ちゃんのゴキゲンスマイルもいただきました。

おっと。。。こっちも負けてません、ウィンク決めるのは、今回のレポート最多出演のしーちゃんです。
しーちゃんの食べているのは、今digmeout ART&DINERで食べることのできる「酒粕アイス」

「酒粕ってアイスに合うの?」と思いますが、酒粕のほんのりした甘さといい香りがミルクの味に見事にマッチング!!
一口食べると結構ハマるので、ぜひぜひおためしください^^

\\酒粕アイドル(?)のしーちゃんもオススメ//

と、飲み物も食べ物も美味しくいただきながら今日はじめて合った人とわいわいお話をして交流をします。
ごみひろいを一緒にするだけなのに、普段絶対出会うことのないような職業の人とお話したり、気の合う仲間ができるオールナイトごみひろい。
今回で45回目を迎えることができました。今はおよそ2ヶ月に一度くらいのペースで開催しておりますが、月に6回あるアメリカ村・北新地・池田市・尼崎のチームでのごみひろいもおこなっております!もちろん初参加でも全然大丈夫!
今回参加されて、もっと参加してみたい方はそちらもぜひ参加してみてくださいね^^
(開催予定はこちらで更新→http://smilestyle.jp/ 

今回もたくさんの方に参加していただけました!!ありがとうございました!
また次回もお会いしましょう!^^

\スマイル〜〜〜〜〜〜スタイル〜〜〜〜〜/

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

みなさまこんにちは!
最近はお天気が良いなぁと油断していたら急に崩れたり、暖かいなぁと思っていたら寒かったりと、まだまだ夏になるまでの準備期間なんでしょうか。さてさて今回は“ごみゼロの日”のごみひろいの日に行われた活動についてですー!

5月30日は“ごみゼロの日”なんですが、その日に先駆けてアメリカ村チームではお先にいつもの活動日とは違った日曜日のお昼間に活動をしてきました。この日はお天気が良くて、外にいてるとじんわり汗をかいてしまうほどの暖かさ。
お天気が良くてテンションがおかしくなったスマスタメンバーをはじめ賑やかなレポートをお楽しみください^^

日曜日のお昼時にも関わらず参加してくださったメンバーはこちら。

今回も気合いをいれてごみ袋の種類を説明するのはアメリカ村ごみひろいチームリーダーの古谷マスター。
今回も出てくるのは、こめごみ袋。

いつも短パン素足の元気ッ子しーちゃんです!

ごみひろい開始早々、待ち合わせ場所の向かい側の駐車場にてあつまるごみひろい参加者の皆様。
どうやら溝にごみがたくさん挟まっていたようです。汚い溝を見つけてしまうとキレイさっぱりするまで動けなくなってしまいます。ごみひろい結構やりだすと夢中になってしまいます。

そんなみんなが夢中で溝を掃除する中、何か拾ったものを差し出す左、お塩先生と右はそれを嫌がるミズさん。
人に拾ったごみを差し出すなんて、お塩先生失礼しちゃうわ!っなんて思っていたら・・・・

花だったという話。どうやらお塩先生はキレイな花だからミズさんにプレゼントしたかったのでしょう・・・優しいのか嫌がらせなのか。

花をもらって嫌がってたミズさんと、後ろに写り込むカエルさん。
この日のスマスタの短パン率。地味にお塩先生も短パンです。

ごみをひろいながら、このお二人ははしゃぎまわっていました。
その様子をお楽しみください^^

かくれるカエルさん。※カエルさんは自分の身が隠れていると思ってやっています。



それを見て、追いかけまわすミズさん。仲良しです。
そしてこちらは、たまたま参加したベルディくん(http://www.vkdesignworks.com/)。彼はイラスト描いたりデザインをしたりするそうです!彼が今日着ているTシャツも彼がイラストを描いてデザインしたもの。オ・シャ・レ!!!

三角公園に行くと、この日は他の団体さんがデッキブラシを使って三角公園をゴシゴシ。
ごみひろいだけでなく、丸洗いすることによって三角公園がピカピカになっておりました!!

いつものルートでアップルストア前を通ると、しーちゃんが扇子をひろいました。

彼がひろったものはなんと・・・・

新品の日本酒。
「絶対誰かがもらったけど、おいて帰ったんやで〜」と言う言葉がぴったりの位置におかれてました。

そのあとはこの白い石を見つけたり。(しーちゃん曰く、月の石らしい)

そんなしーちゃんは、緑に囲まれて涼しそう。

1時間の気持ちいいお天気の中でごみひろいは無事終了。
今回は、日曜日にかかわらず16名の参加者が来てくれました。

みんなでごみひろいした後は、日本コカ・コーラ株式会社さんよりコカ・コーラとアクエリアスをいただきました!!
ごみひろいして汗をかいた熱い体に染みました^^ありがとうございました!

うまい!しーちゃんの顔。

そして最後に集合写真!!
いつもより賑やかな三角公園での撮影です!

みなさま参加ありがとうございました^^!

そのあとお腹の空いた参加者はリーダーの古谷マスターのお店digmeout ART&DINERにてランチをたべました!
このランチ、メインのものにサラダ食べ放題とドリンク飲み放題がついてきます!しかもサラダも超充実で美味い!
ぜひぜひ^^この日はチーズカツレツでした!これにライスもつくんだよ!

そんなこんなでいつもと違う時間帯のごみひろいの活動も楽しくできました^^
参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました !
次回アメリカ村ごみひろいは6月12日(火)20:00〜です!
また告知いたしますので、このスマブロのチェックよろしくお願いいたします( ・∀・)

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

皆様こんにちはー!!
ミサトですっ。いつもスマブロを読んでくださってありがとうございます^^
最近ごみひろいで「ブログの記事を読んで参加しましたっ!」って方によく出会いますが、そのお言葉がかなり嬉しいこの頃です。
参加したごみひろいだけでなく他のチームのごみひろいの活動も見て、参加してみたいなぁと思ってもらえれば最高ですっ!!
さささっ早速5月尼崎ごみひろいレポートいってみましょう!!

待ち合わせ場所は阪神の尼崎駅。西改札口を出た場所です。
実は私も尼崎ごみひろいは今回がはじめて。
尼崎チームのリーダーは高校の教師をされている大谷先生。
「今日のごみひろい中に参加してる人全員と一度はお話してください!!」と最初に約束をします。

今日のメンバーはこんな感じです。この写真右側に写っている爽やかなイケメン。

今回はじめて参加してくれたそうです。
こんな爽やかなイケメンにも会えるごみひろいの活動。

夜の尼崎の街へごみひろいに出ます。
阪神の尼崎駅前には噴水のある大きな公園があるのですが、その公園がすでにごみだらけ。
どこを見てもたばこの吸殻や、ガムのポイ捨てなど。。。ここまでごみが落ちているとひろいがいがありますね。

駐輪してある自転車のカゴにはこれでもかっ!!という程のごみがつっこまれておりました。

これをガッサガサ大谷先生が捨てていきます。

Before→Afterでこんなにもキレイに。
どうやら自転車は止める位置が端っこだとゴミが入れられやすいそうです。
なのでごみひろいをするときは端っこを集中して攻めると◎。

そしてそして今回初参加の羽ちゃんから「撮影してください」と見せられたものは洗濯バサミ。本当にいろんなものが落ちてるごみひろいです。


そのほかにも、 ボートレースのチケットも。

今回は珍ごみには出会えなかったものの、尼崎の駅周辺のごみの数に驚きました。
行きしなに20分程の時間をかけてごみをひろった公園も、帰りに通るときにはもうごみが復活。
なかなか手ごわい街、尼崎です。
そして最後にみなさんで集合写真。

今回は駅周辺に力を入れてごみひろいを行いましたが、本当に激しく汚れてるのはこの集合写真右手に写る商店街の中。
次回はここを中心に攻めるそうなので「あーごみひろいたいわー!!」って気持ちを高めてきてください^^
もちろん大谷先生のごみひろいのお約束は「楽しくおしゃべりしながら、ごみひろい」

次回も楽しくごみひろいの活動を行います!!
ぜひぜひ参加してくださいね^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

先日の池田ごみひろいの活動レポートをチームリーダー剛先生が書いてくださいましたー!

先月は雨で中止になったごみPLAY
今月も和やかで、みんなの笑顔が爽やかで、
うれしい楽しいごみ拾いとなりました。


みんな、いつもごみPLAYに集まってくれてありがとう!
そして楽しんでくれてありがとう!
僕も楽しかったです。


ごみPLAYは、ごみ拾いが一番の目的じゃない。
みんなと会って語って遊ぶことが目的。
ごみ拾いはきっかけなんだよね。

でも、拾い終わった後の爽快感は他にはないもの。
ちょっと良いことした気もするし、
通りすがりのおじさんたちに、たまに“ありがとう”と声をかけられることもある。


ごみPLAYからいろんなことも生まれている。
良いことしたかなという充実感や、ちょっと照れくさい気持ちも、
地元のことを考えたり、街を愛する気持ちも、
また仲間とのいろんな話題から斬新なアイデアも!

 

ごみ拾いをきっかけに集まってくれるみんなは
やさしいひとばかり。
思いやりがあるひとばっかり。
だから居心地がいい。


みんながみんなを呼んで、
新たな何かを生み出している場所だと思う。


これからもずっと続けますので
いろんなことが生まれてくるといいな!!

次回の池田ごみひろいにはぜひ参加してみてくださいね!

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまーこんにちはー!
ミサトですー!
いつもスマブロを見てくださってありがとうございます^^
私の中で今「カレー」「お好み焼き」「たこ焼き」がブームです。
特にカレーは体が求める頻度が異常 ・・・お店で食べるカレーは、上にカツとかエビフライとかチーズとか乗せれるのがとにかくアツイ!!!
たぶんしばらくは、ハマってます。みなさま、オススメのカレー処あれば教えてくださいね!

ではでは早速レポート行ってみましょー!
第二・第四火曜日に活動をするアメリカ村チーム。
集合時間10分前になるとちょこちょこ人が集まってきます。
この日は参加者が多く、待ち合わせ場所のdigmeout ART&DINER前に人がたくさん。
アメ村チームのユニフォームは緑です。いつもレギュラー参加のゆびげさんはオレンジです。

集合するとリーダーの古谷マスターより、ごみ袋の説明があります。
初めて参加する方でも毎回この丁寧な説明のおかげで、迷わずごみを分別することができます!

こちらはスマスタに入ったばかりの新メンバーの多紀ちゃん!
初ごみひろい、スマブロ初デビューになります。素敵な笑顔をいただき。

ここから1時間ほどアメリカ村を中心にぐるりと1時間程ごみひろいします。

ごみひろいをしていると、それはそれは誰がいつどんな状況で落としたかわからないごみに出会うことがあります。
ごみのほとんどは空き缶や、タバコの吸殻なのですが、中にはヘンテコなごみも。
これを私は勝手に「珍ごみ」と名付け、ごみをひろう以外の楽しみにしています。
早速今回の珍ごみを紹介いたします。

まずは・・・・「おにぎり」。しかも鮭味。

コンビニにおいてあるようなおにぎりではなく、誰かが家で作った雰囲気のあるおにぎり。
これはごみというより、落し物のジャンル。このおにぎりから落とされた前後のストーリーを考えだすのが、たまらなく楽しい。

このおにぎりは、新メンバー多紀ちゃんによって確保されました。
みなさま、米は大事にね!

他にも、ソースやら。

こちらの山ちゃんが持っているのはケチャップ。

今回は、食べ物ネタが多かったという印象。
その他に拾った珍ごみ。魚屋さんが使いような発泡スチロールのケースのフタ。

落とした子は絶対かわいい系女子と予測されるピンクのリボン。
迷子のリボンちゃん。

など、今回もちょっと珍しいごみに出会いひろうことができました。
私は最近、このスマブロにどれだけ珍しいごみ写真を載せれるかということを新しい課題にしています・・・笑

さて、1時間のごみひろいはあっという間に終了。
最後に自己紹介をします。
今回はなんと初参加の方が6名もいらっしゃって、中にはこのスマブロを見て参加してくれた学生さんも。
学生さんだけでなく、様々な職業の方も参加してくれています!
もしこのブログを読んで、参加したいという気持ちが芽生えた方はぜひ!お越しください!
お一人でも、初めてでも楽しんでいただくことができます^^お待ちしてます!

最後に集合写真!ちなみに恒例のラーメンも食べにいきましたよ!

アメリカ村ごみひろいはこんな感じで楽しく活動しております!

【お知らせ】
そんな毎月第二・第四火曜日を活動日としているアメリカ村チームですが、今週日曜日27日に「全国一斉ごみひろいの日」としてごみひろい活動をすることが決定しています!5月30日(ごみゼロの日)に先駆けた活動です!ぜひご参加ください。

日時:2012年5月27日(日)
集合時間:11:00〜(午前!)
集合場所 :アメリカ村 digmeout ART&DINER前(大阪市中央区西心斎橋2丁目9-32  アローホテル B1)
もちもの : 笑顔・わくわくする心(荷物はできるだけ少なめで来てくださいね☆)
軍手やトングはこちらで用意しております^^
緊急連絡先:070-5439-4114(スマスタ)までご連絡ください。

ぜひぜひ、ご参加お待ちしてまーす!

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちはー!!
スマスタのミサトです(´ω`)
いつもスマブロを見てくださってありがとうございます!
5月に入って暖かい日が続いていたので、油断して七分袖の ぺらぺらの服でごみひろいに出かけたら、寒さでやられました。
まだまだ油断できない季節なんですね、5月って。。。

ということで、1ヶ月に一度の北新地ごみひろいのレポートいってみましょう!
北新地ごみひろいは18:30集合と、少し早めの時間なのですが18時すぎているのにも関わらず外が明るい!!
北新地ごみひろいリーダーのマドンナ的存在のなっちゃん!!

この笑顔♡ きらきらしているなっちゃんに会いにくるだけでもこのごみひろいは最高の気分で帰ることができるのです。

さてさてこちらは、オールナイトごみひろいもよく参加してくれる カネタン。

そしてなんとこのごみひろいに参加する前に時間があって立ち寄ったアップルストアにて、MacBookAirを購入して参加したのは、さかもっちゃん。「買うつもりはなかったんだけど・・・」という言葉がアップルストア店員さんの販売能力の高さを物語っていますね。

その他、おしゃれボーイ二人組も参加してくれました。
ぶらっと遊びにくる感覚でごみひろいに参加できるので服装もおしゃれでもちろんOKですよ!

「うに」というあだ名を持つ女の子など、今回は12人ほどの参加者が集まりました。


この日のごみひろいはちょっぴり体育会系で、「大きな声で自己紹介をする」から始まり、ごみひろい前には円陣なんかも組んでました。

さっそくメンバー揃っての(山ちゃん遅刻)ごみひろい開始です!
この草が生い茂っているところに隠すようにして捨てられるごみの数々。
こんなとこに隠したって、自然には隠れません!!

その他、ちょっとした台にご丁寧に乗せてあった飲み物のパックやペットボトル。
これを見つけて、フタとラベルとペットボトルに分別するカネタン。

それを手伝うおしゃれボーイ二人組。
そのおしゃれ効果で、ここがなぜかバーに見えました。
「バーカネタン」

その後もごみをひろい続け、あっと言う間の1時間が終了。

こっからは昨日気になったもの。
とあるお店にいるスパイダーマン。ファン必見。ファンの方はぜひ北新地ごみひろいへ

大きさが伝わるかどうかはわかりませんが「アップル鯛」

超かわいい看板のお店「レモン」
こんなおしゃれなお店の前を通ることが出来るのは北新地ならでは。

最後は泳ぐ魚とかねたん。
今回のレポートのかねたん率がすごいことになっております。

と、ごみひろいだけでなく“北新地”という街だからこそ発見できるあれこれも、みんなで発見しながら見ていくと結構楽しめるごみひろい。ごみひろう目的を持ちつつ、何か発見するのが好きな方にもぜひぜひ参加してほしい北新地ごみひろいです。

最後にみんなで集合写真!

北新地ごみひろいは1ヶ月に一度ですが、日程は月初めにスマスタサイトまたは、このスマブロtwitterやfacebookにて告知しております!
ぜひぜひ次回は、このレポートを見て初めてだけど参加したいなぁって思ってる方にお会いできること楽しみにしております!
どうぞご参加くださいませ^^!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちはー!
ミサトですーっ!!いつもスマブロを見てくださってありがとうございます^^
ゴールデンウィークが終わり、長いお休み明けでのお仕事はいかかでしょうか?
徐々に体を慣らしていきながら、ぼちぼちいきましょう(‘∀`)

さてさて休み明け一発目はアメリカ村ごみひろいからっ!!
G.Wはお休みなしだったと話すのはアメリカ村ごみひろいリーダーの古谷マスター。
今日も、ごみ袋の説明をします。

アメリカ村ごみひろいで使用するごみ袋の原料は米なのです!
手触りもやわらかで、なめらか。
初めて参加する人に「ちょっとお米の匂いがするよ〜!」と教えてくれます。

もちろんそのマスターの話を何十回と聞いてきたアメ村チーム常連の人もいます。


さてさて揃ったらさっそくごみひろい開始。
今回は初参加の人が多かったです!
中には、京都の大学に通いながらこのごみひろいの活動を知って、参加したいと思ってくれた学生さんも!!
友ヶ島のレポートを読んでくれた学生さんだったらしく、
「以前からボランティアには興味があったんですが、あの記事読んで参加しようと思ったんです!」 などと嬉しいことを言ってくれました^^
レポートを読んでいてくれる人がいることは嬉しいことですね!


三角公園へ移動すると、大きな犬が2匹!!

飼い主の方から「写真撮ってあげてくださいねー!」って言われたので、写真撮ってきましたw
この子で体を全部広げると180センチくらいの長さはあるそうなのですが、それでもまだまだ成長するらしいです。
いっぱい食べて元気にすくすく育ってね!

さて一時間のごみひろいではなかなか珍しいゴミには出会えないのですが、今回は“くつの底”が発見されました。

靴屋で働くボブからするとこの靴結構いいスニーカーだそうで。
何がどうなったら歩いてる靴の底がそんなキレイにはがれて、ご本人が気づくことなく道に落ちたままになるのか全く謎ではありますが、この日一番の収穫でした。


こちらは初参加の女性と、あべっち。
ちなみにあべっちの持っているごみ袋が缶・ビン・ペットボトルを捨てる用のものです。
左の女性が持っているのは米原料のごみ袋。

1時間のアメリカ村ごみひろいが終了。
終わりの会は三角公園で行われます。

そして最後にこの日のメンバーで集合写真!!
スーツの方がだだかぶりで申し訳ありません・・・
もっと上手く撮れるように腕みがきます(´・ω・`)

このあとは行ける人だけでラーメン!!
ラーメンを外のテラスのような席で食べるというおしゃれっぷりを見せつけ、この日のアメリカ村ごみひろいは終了!!
初めて参加してくださった皆様、いかがでしたでしょうか?

アメリカ村ごみひろいは毎月第二・第四火曜日に活動しております!!
次回は5月22日(火)!

また5月27日(日)には5月30日“ごみゼロの日”に先駆けまして、アメリカ村ごみひろいチームは清掃活動を行います!!
こちらも時間詳細はスマブロ、またはスマスタサイトにて随時更新していきますので、ぜひぜひお見逃しのないようお願いいたしますー(*´∀`)
たくさんの方の参加お待ちしております!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさん、こんにちはー
4月の尼崎ごみひろいが終わったのでレポートします。

この日はお昼にたしか雨がふっていたのですが
尼崎チームは雨でも決行!なチームゆえ
リーダーの大谷先生はこの日も爽やかに!元気に!
集合場所に集合!

参加人数はいつもより少なかったのですが
なんと!伊勢からごみひろいのためだけに来てくださった方が!!
(雨でも決行のチームでよかった・・・!)
あまりに遠いので9:10の電車に乗らないと帰れないらしく
9:00に終わるごみひろいなので、少々急ぎ目にごみひろいをやって
駅までみんなでお見送りすることになりました(‘∀`)
ありがたや〜(‘∀`)


リーダーの大谷先生のモットーは
「楽しく、ゆるくやる」 !!
この日も参加者のみんなに
「真面目に真剣にやりすぎず、今日はみなさんが全員と一言は会話するようにしよう!」
と呼びかけていました。
ごみひろい中は雨はやんでいたので
いつもどおりのルートでごみひろい。

どのチームにもあてはまることですが
植え込みはキリがないくらいごみがたまっています。

しかし今回は特におもしろいごみはなかったなー

尼崎のローカルラジオのDJさんが
今回は初参加!
「長年尼崎に関わってきたけど、こんな活動があると初めて知って・・・」
地元の方々に知ってもらえたり、参加してもらえたりするのは
特にうれしいですね(‘∀`)♪

今、阪神尼崎駅の噴水広場の横は
お花畑になっています!笑。(なぜか笑ける)
や、しかしけっこう見事にこの日はチューリップ畑になってまして
似合わずお花畑で集合写真を撮ってしまいましたよ。
(一番最初 の写真ね)メルヘン笑。
来月はなんの花が咲いてるんだろーかー、楽しみ(‘∀`)

とにかくみなさん!
来月も尼崎でお待ちしておりますよーーー!!! ( ´∀`)

Tags: