ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは!スマスタせいやです!
参加人数は途中参加者も含め、17人でした〜(○´∀`)ノ
にしても、今回も暑かったですね!
ゼッケンつけている背中だけ温度が上がっている感じが…。

さてさて、古谷マスターによる恒例のごみひろいの説明ですよ〜。



初めて参加される方だと「どの袋が可燃で、資源だったっけ?」
と混乱してしまうので、その時々で経験者の方が教えている光景をよく見ます^^
「喋りかけるの緊張するな〜」って方は、この手をつかって喋りかけてみては?
さて、暑いですが出発しましょう〜♪

▼なんだか、ごみを拾う男の背中がかっこよく感じる写真です。(v´∀`)ハ(´∀`v)

▼山ちゃんなにか発見したようです!

「なんで、こんなところにゴミがあるんだろうな〜。」
そう。毎回ここは、ガムの紙やタバコの吸い殻が詰まっています。
放っといたら虫とか湧いてきそうな感じが…

▼こちらでは、なにやら怪しい新聞を見つけたようです!
2人は喜んでいますが、一応隠しておきますね〜w

あっという間に1時間が経ち、三角公園に集合です!

集まって感想を言い合いました*
なんと、以前神戸の方でgreen birdの活動に参加していた方が
たまたま歩いていたらgreen birdゼッケンをつけている私たちを見かけて声をかけてくれました。
そんな感じで、ふら〜っと輪の中に入れるのも魅力のひとつです。

お疲れ様でした★
今回も缶・ペットボトルが多かったな〜。
それでは8月もよろしくお願いします。.:*・゚+

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちはー!!
久しぶりに、スマスタせいやがレポート更新しまーす!
今回は7月頭といえど、暑さは夏並でした。
暑い暑いと言いながら、1時間がっつりとごみひろいしました♪

実は私、何ヶ月ぶりかの参加になるのですが、
はじめましての顔ぶれも何名かいて、嬉しかったですね^^
もちろん、ベテランさんたちもたくさんいましたよ!

暑いが、ゼッケンは着けます。
みなさんも実はお気に入りなのでは?笑
今日は万歩計を着けている方もいました〜〜
健康も考えて、ごみひろいを参加される方もいるんですね('v')

毎回ごみひろいに参加してくれている山ちゃん。
今日もたくさんお喋りしながら、たくさん拾いましたよー^^

それでは、どどどーん と皆様のごみひろいの様子を見て頂きましょう!

ごみはどこかな〜。

いつも仲良しなふたり^^

可愛い女の子たちもごみひろいに必死です♪

ちょっと休憩〜〜

人通りが多くても、ごみを拾います。
拾っている姿を見て「ポイ捨てしんとこ」って思う人が増えればいいな〜。

 

「こんなとこに誰がごみ入れたんやろ〜」と言いつつ、
隙間のごみ取りにはまる二人。

和気あいあいと、みなさん良い雰囲気でごみひろいをしていると…

「ん?!なんやこの穴?!」
なぜか地面に拳サイズの穴が!

こんな街のど真ん中に穴があるなんて、なんだか色んな妄想しちゃいますね^^
そして、可愛い〜わんちゃんにも出会いました*

気付けば1時間!
こんな風に、街の探検みたいにごみひろいをした後 、
みんなで集合して写真を撮ります^^

お疲れ様でした〜 *:.☆○。..:*゚今日もいっぱいごみを拾いましたね!
アメ村ごみひろい、気温に負けじと熱いですよ〜!!
来月もたくさんのご参加お待ちしています♪

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

今年もやりましたよ無人島ごみひろい2013!
恒例となったこの行事、今回も
NPO法人ゴミンゴ・ゴミ拾いネットワークさんと一緒に
和歌山県加太市の友ヶ島まで足を運んできました。
レポートはスマスタしーちゃんがお送りします(^o^)!

—————————–

4月28日(日)。
朝、駅に集合して港へ移動し、友ヶ島行きの船に乗り込むのですが、
今回はなぜか、その定期船に、一般のお客様の長蛇の列が。
(写真奥の人だかり、見えるかな・・・?)

結局、1回の乗船で乗りきれず、2回に分けて、友ヶ島へ渡りました〜!
どうやら、この1年で、友ヶ島はとても人気者になったようです。
とてもいいことですね!

—————————–

さ、到着した人から説明を受けて、ごみひろいをはじめます。

主な説明事項は・・・

「危険なものもあります、注意すること!」

いろんなところから流れ着いているので、危険なものも多いです。
例えば、注射針や釣り針、割れたガラスなど。
流れ着いてどんどん積み重なっているので、表に見えていなくても、
鋭利なものが、すぐ下に隠れている場合もある。
しっかり軍手をして、気をつけながら拾う、というのが一番気をつけてほしいこと。

—————————–

「缶・瓶・ペットボトル、ライターは分別!」
海でも、きちんと分別・リサイクルね!

—————————–

「そして!地名ごみは専用のボックスに!」

ゴミンゴさんが行っている調査の一貫で、地名ごみを分けています。
地名ごみとは、どこから流れてきたものなのか特定できる地名がついているもの。
たとえばこれ。毎回、無人島ごみひろいの告知や
レポートに使ってる写真なので、見覚えある方もいるかもですが(笑)。

「地名入ってるからって、こういうのはだめよ。」
と近藤さん。そうですね。これはどこでも売ってるからね(笑)

—————————–

「毎年恒例、ボール文字は今年もやります!ボールも分けてくださーい!」

ご存知ですか? 無人島ごみひろいで、とにかく大量に見つかるのが「ボール」。
大きな球体の浮き、ビーチボール、サッカーボールにテニスボール、
小さなスーパーボールやピン球まで、様々なサイズが、あらゆるところにちらばってます。
そのボールを使って、第◯回目の開催なのか、というのを数字で表し、
集合写真のときに映します。写真は最後に載っけますね、おたのしみに!

—————————–

「最後に、今回初の取り組み!!ごみぬりえを完成させよう!!!」

今回、ちょっとしたお遊びで、あらかじめ作っていった台紙に、
カラフルなごみで塗り絵をする、という取り組みをしてみました!
台紙はスマスタの芸術系大学卒業生のおえかき隊、
みさと・せいやが、せっせと作ってくれたよ。

—————————–

そんなこんなで、各自おしゃべりしながら、島ごみを拾います。

おや! かめ!!
去年もいたけど、今年もいました!
ミイラもあったけど、これは生きてるやつ。
恥ずかしがって、頭ひっこめています。

ちなみに、私がいつも見つけるの楽しみなのは、名前の書かれたボール。
なんだかロマンを感じてしまいます。

きっと、お父さんとキャッチボールをかわらでしていたときに、
お父さん、楽しくなっちゃって、飛ばしすぎた。
で、そのまま川から海へ、海からこの岸へ流れ着いた。
もしかしたらこの子は今、高校生になり、甲子園を目指し、
どこかでがんばっているかもしれない…とか思っちゃうわけです。

まあ実際、川にボールが落ちちゃってからここまで流れ着くのに、
そんなに月日はかからないんですけどね。

カラフルなごみたちも、だんだん台紙に集まってきます。

「なんだそれは?!」な、巨大なごみも!

—————————–

おひるごはんは自由なタイミングで、どなたと食べても良し、です。
わたしたちスマスタは、ひとり1〜2品持ち寄って、パーティしました!

しかし大半が「買ってきた」とか、「お母さんが作った」とか、
…あんまり女子力はなかったですね(笑)
まあ、スマスタのみんな、前日ちょっと、遅かったもんね。仕方ない。

とにかく、どれもとてもおいしかった!
みんなで食べると本当においしいね。
塩ちゃんは、ガスバーナーみたいなセットを持ってきて、
お湯を沸かし、カップヌードルしてた。これもまたうまかった!
ごちそうさまでしたー!

—————————–

お昼も終わって、またごみひろいを再開して・・・

できてきました、ボール文字!

ごみぬりえもかわいく仕上がってます!

ごみぶくろも次々と満杯になっていき・・・
さあ、いくつごみぶくろが集まったでしょうか?!

1)56袋
2)189袋
3)307袋

答えはなんと、3番の307袋!!! いっぱいだ!

くま型のごみぶくろ、「ポペット」ちゃんも生まれました!

—————————–

ごみひろい終了から定期船の出発までは時間があるので、
ある人は、島内を散策したり、
ある人はゴミンゴの近藤さんが行う「ごみクイズ」に参加したり!
ごみクイズと言っても別にごみのことに限らず、友ヶ島に関する問題も。
たとえばこんなかんじ。

Q)友ヶ島にはイノシシがいますが、どこから来たでしょう?
1)もともといた
2)南海電鉄がつれてきた
3)泳いできた
4)生えた

答えは、3番の「泳いできた」! イノシシって泳げるのね〜

いくつかは、大学でごみのことを研究されてる教授による解説付きで、
GPSをつけたごみが、どんなルートで、どのくらいの時間をかけて、
そしてどこまで辿り着くのか、を実験した結果なども、教えてくださいました。

面白いし勉強にもなるしで、大好評のごみクイズ!!
また来年もやってほしーなー(●^^●)

—————————–

さて、わたしたちはごみクイズのあと、砲台跡の探検をしました。
近くにいた人たちを誘い、でも女子だけはコワイから、
ゴミンゴの近藤さんを強制的につれて(笑)、いざ出発!

友ヶ島はかつて軍事要塞で、第二次世界大戦後に放置された廃墟が残っています。
何度も来てる島だけど、実は砲台跡行くの初めてなんだよね。
なんだかひんやりして、不思議なにおいがしました。
ここで、海からの襲撃に備えて、かまえてたんだろな。

この空気感を活かしたコンサートや
友ヶ島の歴史を伝えるような演劇とかしても、良さそう。

出入り口には見事な藤も!めちゃくちゃきれかった〜!

なんか、ゼミの卒業旅行っぽいですね。

—————————–

7回目を迎えた無人島ごみひろい。
今回もたくさんの老若男女に集まっていただき、
たのしく、協力し合い、そして安全にごみひろいが出来ました!

掃除しても、掃除しても、毎年たくさんのごみが流れ着く友ヶ島。
回数を重ねるごとに「あれ、去年より減ったかな?」と思えたらいいな。
また、この活動を通して、普段のライフスタイルを
見なおすきっかけにもなってもらえれば、と思います^^

みなさん、ご参加ありがとうございました!
また来年ーーー!!!!!!♪♪♪

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは!
今回、初めて北新地ごみひろいに参加しました、せいやがレポート致します。

 

さてさて、まさかの今回の参加人数…
5人…!!!
すごい寒かったし、雨だったからかな〜

そして、リーダーなっちゃんさんが遅れて登場 ^^


こちらも、 アメ村ごみひろい同様「春(4月)」をテーマにお話をしました。
やはり、4月は、どの月よりも
新しいことに挑戦したくなりますよね!
新事業やるよ〜ってお話も聞けました。

「北新地は、ごみひろうよりも、観光するみたいなものだから〜^o^」

と言って、ははっと笑うなっちゃんさん 。かわいい
北新地ちゃんと巡ったことないので、楽しみやな〜と思いつつごみひろい開始。

と、その前に、
今日は雨が降っていたのですが、星がキラリ見えていました。

そこで、ホシリストのトシさんから星座解説口座〜〜+.゚*☆


いや〜
星ってほんま不思議ですよね。いや〜

 

「 北新地らしいところに行きましょう〜*」

高そうなお店とドレスを売っているお店。
会社帰りの方、きれいなお姉さんたち。
場所によって全然違う人達が見れるから、おもろいな〜
と、あらためて。
多分、私はごみひろいじゃないと北新地に行く機会もそうそうないので、
人間観察面白かったです・∀・ 

あ、人間観察だけじゃなくて、ちゃんとごみも拾ってるよ。

でも、北新地って本当にごみが少ないんです。
ごみひろいはアメ村の経験しかない私なんですが、
ほんとーーーに少ない。

歩いてたら、でっかい百円発見

はい!
ゆる〜い感じのごみひろい終了^^

そして、なっちゃんさんのお店見学!
お洒落で大人なお店でした〜
福田さん大興奮。w

それでは、みなさま
次回の参加お待ちしております〜〜〜!!^^♪

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは〜*
アメリカ村ごみひろい2回目参加のわつだせいやです!
なんと 今回の参加人数

20人 !(v´∀`)ハ(´∀`v)

どどどーーーーん
これは最後に撮った集合写真なので、みなさん達成感ある顔になってますね。

 

さてさて、今回は写真多めで振り返ってみますー。^^

 

いつも通り、マスターからごみひろいの説明。
今回は初参加の人も多かったですね。

そして、今回初参加のスマスタ新入社員喜多さんもいるよー!
右から3番目の女性です 。とても明るくて、ゲラな人です^^

今回のメンバーは、
1年ぶりの参加って人。
超ベテランで3年間ごみひろいに来ている人。
(Myトング、My軍手持参!キラーン)
ネットで見て初めて来ました〜って人。
学生の人。
友達に連れられて来たって人。
会社帰りでスーツのままです!人。
いつも通り走ってくる人。

色んな人たちが集まって面白かったです(^^)

ごみを入れるときに名前を呼び合うってことをしてました。
「はい、つぼっち。」
これで名前覚えれる!イイネ!

吸い殻がダントツで多いけど、
中身が残っている缶やペットボトルも多かったです。

こちらは初参加のお二人です。green birdのベスト似合ってます。

はい!そろそろ一周したので、ごみを集めます〜。

恒例の集合写真!(2回目。ちょっとポーズも変わってますw)
黄色い軍手が、なんか可愛らしい。
色んな人と喋りながら、ごみひろいをしてたら、
もー あっという間で。

今日のテーマは「春になったらやりたいこと!」

春になると暖かくなるので、
身体を動かしたいって人が多かったですね!^^
川、海、山、草原…
やっぱり、春ってウキウキしますよね〜。

みなさんは、春になったら何をしたいですか?

私は、とりあえずアウトドアがしたいな〜
あと、最近女子サッカーやっていますが、
サッカーとかチームプレーのスポーツがしたいですね。

次のごみひろいでも
また色んな話が聞けそうです^^♪

お決まりの一風堂゚.+:。

喜多さんがシェアハウスに住んでるんですが、
山ちゃんに「相撲部屋みたい」って言われてたのが印象的です。笑

それでは、また次回〜〜*

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは!今回、初めて尼崎という地に訪れました福田です。
前回のアメリカ村ごみひろいに続き、今回も私がレポートさせていただきます(^○^)

こちらの商店街が尼崎での戦場のようです(`・ω・´)ゞ
見たところパチンコ店が多く、タバコの吸い殻が多いのではないか
と思っておりました・・・・・

カサですね。カサが多かったですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)数本ひろいました!
まだ使えそうなカサもあったりして、もったいないな・・・

今回も色々な方とお話しさせていただきました(*´∀`*)
尼崎ごみひろいのリーダーの方が先生ということで・・・
お話しさせていただくと・・・
本当に良い話でした。
初対面の私にも気さくに声をかけていただきました。

尼崎ごみひろいでは、1つだけルールがあります!
それは

全員と話すことッ!!

話しながらだと、ごみひろいが楽しいですね♪

「これは燃えるごみ?」
「うわっサンダルの底だけかよw」
「上の部分どこいったんや・・」

みたいな会話も

「仕事のやりがいとは・・・」
「会話とは・・・」

みたいな会話も楽しいですし、すごく刺激になりました(`・ω・´)

ごみひろいの後は親睦会☆
ウマーーーー(゚∀゚)ーーーーイ
中華を食べに行きました。
本当においしかったです☆

こちらがオススメメニューのようです。
次回は私もこれを食べようと思います!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

初めてのレポートになります。今月からスマスタに入りました「福田」といいます。
どうぞよろしくお願いいたします♪

今回のアメリカ村ごみひろいが初めての参加ということで・・・
緊張していました。
集合場所で続々と集まって来られる参加者・・・・
高まる緊張


既出の話ですが、ごみ袋の原料が古古米なんですと・・・
肌触りがしっとりしています。もちっとしているような気さえします。


そんな中始まったごみひろい
想像以上にごみって落ちてるもんなんですね。
僕の印象ではタバコの吸い殻が多いですね。落ちている吸い殻を足を止めずにトングで
スッとはさんで拾えた時は、なんとも言えない気持ちよさ・・・ドヤ顔していたかもしれません。


参加者の方と色々なお話をさせてもらえて楽しかったです。
お仕事の話、大阪の話、実家の話、趣味の話、マンガの話、アニメの話・・・などなど
大阪に引っ越してきてまだ一週間たたずで大阪に友達がいなかったので新しい出会いがあり
刺激的な時間でした。


タンブラーですね。この日、僕が見た一番「?」となったごみでした。
御堂筋のイルミネーションに見とれていて下を見るのを忘れていたんですよね。
見落としてしまいました。ゴメンナサイ


あっという間の一時間。
僕個人としては、もう少しお話したかったです。。。
大阪の街を歩いて土地勘を養うこともできました。


最後は三角公園で集合写真!!
その後、一風堂でラーメン食べました♪替え玉~♪

次回のアメリカ村ごみひろいは、2月12日(火)です。
お時間がある方は参加よろしくお願いします!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

こんにちはー!!
新年第一弾のアメ村 ごみひろいレポートさせて頂きます
スマスタインターン生の
京都造形芸術大学4回生 和津田靖野(わつだせいや)です^^
よろしくお願いします。

実は私、ごみひろい初参加です。
ちょっと緊張していましたが
超フレンドリーで熱いマスターが向かえてくれました。

わーい^^

トングを出したり 、
手袋はめたり、
そうこうしている内に人が集まってきました〜!
「今回、告知をあまりしていなかったから人が来るか心配や..」
と言っていたスマスタ美里さんでしたが、
今回初参加の方も含め、今日は10人でした!
(山ちゃんは後から走ってきました!)

そして、このちらりと見えているお米ごみ袋!
「匂ってみぃ」と言われ嗅いでみましたが、
どうも嗅覚音痴な私にはあまりわからず。
きっとわかる人にはわかるんかなぁ、お米のにおい。

また次、におってみよ〜。
 

 

挨拶を終えて、ごみひろいが始まりました!

ポールのへこんだ隙間に タバコが入っていたり。
道路だけじゃなく、色んなところにごみがあって面白い!
宝探し的な。

友達が友達を連れてきて、その友達がまた友達を連れてきたり。
ごみひろい仲間ですね〜(^o^) ステキ!

最近あべっちさんがダイエットを始めたらしく
「どんなダイエットしてるんですかー?」
と聞いたところ、
「食生活を見直したのと少しの運動ですよ。階段使うとか。」
なるほど〜少し意識することが大事なわけですね。

この話を聞いてから、私もエレベーターではなく、なるべく階段を使うようにしています!
私も痩せたねって言われたい。笑

そして、あっという間に時間が経って、終わりの会です。
今年の目標をみんなで言いました。
ハッピーで羨ましい目標をもつお二人もいました♪

こんな人数でごみひろいをしたのは
高校ぶりだったのですが、楽しかったです^^☆

「ごみをひろう」って、正直めんどくさいイメージがあるかと思います。
実際、小学生のとき掃除の時間めんどくさかったし。
でも、それって多分、「さぼっちゃだめ」とか「話しちゃだめ」とかそんな規制があったからなんじゃないかなぁー。
スマスタのごみひろいは、喋ってもいいし遊びながらでも良いし、
しかも色んな人と友達になれる。だから楽しくごみが拾える。
そんな感覚でした!

終わってからのラーメン美味い〜*
山ちゃんはバターがのっかった超濃厚ラーメン食べてました。
あんな濃いラーメン初めてみました…! 

次回アメ村ごみひろいは
1月22日(火)です☆^^
みなさんお待ちしてま〜〜す!!

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさん、こんにちは。スマスタのサワです。
師走です。走ってます。みんな忙しそうです。
北欧のあたりでは、サンタクロース氏も
さぞかし、大忙しなことでしょう。

さてさて今日は、昨晩行われた
アメ村ごみひろいのレポートをします!
(例によって写真はぶれぶれです。)

いま、FM802からユニコーンの
「雪が降る街」が流れています。

そうです。寒いです。
マスター(dig me out CAFE&DINERの古谷さん)によると、
今年の12月の大阪は、過去で一番寒いってゆってました。
わからんでもないくらい、さ、む、い。

そんなことを言いながらも、
わら、わらと人が集まってきます。
すごいね、こんなときでも来てくれるなんて。

いつものように、古谷マスターが
ごみ袋の説明をして、道具の説明をして、
はじまりの会をします。

そして、夜の心斎橋に繰り出していきます。
(いつもこのアングルの写真、使ってる気がするな)

で、ここからは、雰囲気を感じていただくために、
ぶれぶれ写真の展覧会。

皆勤で来てくれる山ちゃんは、この日はアンパンマンの顔について
哲学的な考察をしていました。

で、こんなものを見つけました。

なんか知らないひとがいる!

そんなこんな、なんやかんや言いながら、

神妙に缶をはさんでみたり、

大丸きれい!と思ったら、やっぱりぶれてたりしながら、
小一時間、ぐるりとごみひろいをして、最後に三角公園でおわりの会をしました。

自己紹介と「年末までにしたいこと」ということで、
ひとりずつ話をきいていきました。
就職活動のためにボランティアをしにきましたーという人も
来てらして、そっか、12月から就活もはじまったんだなあと思いました。

そうして、ごみひろいが終わった後、
今日は人もすくないし、ということで、みんな帰って行ったのだけれど、
こじんまりと夕ご飯を食べました。

いつもはラーメンなのだけれど、今日は digmeoutで。
僕が食べたのは、これ。

おいしかった ♪

ということで、年も暮れていくアメリカ村のごみひろい。
次回は、今年最後、12月25日(火曜日)クリスマスです。
クリスマスの夜、20時から。
サンタも天使もくるかもね。

よかったらどうぞ!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは、カッシーです。
スマブロでレポートを担当するのはお初です!
さらにいうと尼崎のごみひろいも初めてであります!

11月29日の夜、尼崎の駅にてアートなごみひろいを目印に
20:00の集合時間に一人、また一人と集まって来ました。

集まって自己紹介。
この日は名前の他にも最近嬉しかった事 など話しました。
僕は産まれてまもなく4ヶ月になる長男の泣き方 に
レパートリーが増えてきたことを話したのですが、
そのことよりも「え?子供いるの」的なことに驚かれました。
最早定番。あと何年コレ使えるのだろうか。

大所帯で最大15人になった尼崎ごみひろい。ただし女性は2人w
街へとごみひろいに向かう今回の参加者(ぞろぞろ〜)

尼崎の土地自体に来たのが始めてだったのですが、
駅前は綺麗な雰囲気で広くて良い感じでした。

(夜にiPhone撮影なのでブレまくりすみません><)

駅前ではごみを無くそう的な旗が!!!
〜できることからはじめよう〜ごみのない美しいまちへ
尼崎市は市内全域がポイ捨て禁止です。

尼崎市もポイ捨てには悩まされてるんですね!
みなさんの小さな協力が大きな効果を生みますので、
ぜひできることからごみをちゃんと捨てて欲しいですね!

徐々に繁華街のほうへごみひろいチームは向かっていきます。
繁華街はごみが大量!正直なところ全て拾うのは難しいレベルなので
ここでは適度なスルー力も求められます(汗

自転車のカゴにもお構いなし!!

さらには意味不明な感じで自転車のサドルが落ちていたり・・・残りはどこいった・・・

道路の隅などはタバコのポイ捨てが
ずぅぅぅぅっぅっと 落ちております…..オーマイガー(ヽ’ω`)

演歌の花道みたいな雰囲気の場所が!
人生の半分をロンドンで過ごしたという弊社の富樫は
雰囲気を楽しんでおります。

尼崎のホットな話題は何かないかと聞いてみると
尼崎市ではまちづくりのキャッチコピーを募集されたそうです。
今後の尼崎の未来を担う、ステキなキャッチコピーが決まるといいですね!
発表が楽しみですね!

また、駅と繋がっているショッピングセンター「尼セン」も
明日11月30日に「AMASTA AMASEN」としてリニューアルオープン。
ユニクロやQBハウス、earth music&ecologyなど有名な店舗もたくさん入っているようです。

そろそろ終わりかけ。
駅前に戻ってきて改めて集合します。
もうすぐ12月なので夜も冷え込みます。

集合写真を撮って終了!
寒い中皆さんご苦労様でした!!

交流会はリーダーの大谷先生たちの車で移動して
いつもの中華料理屋へ!

なーんと!今回からごみひろい参加者限定の
特別メニュー「スマスタ定食」なるものが誕生しました!

今回のスマスタ定食は寒いからだを温まるよう、
生姜の効いたミニラーメンがついていて身体が温まりました!
食後にはカルピスまで提供していただけました(*^_^*)

スマスタ定食のメニューは毎月変わるそうなので
次回ごみひろいに参加される方はお楽しみに!

こんな感じで尼崎ごみひろいは毎月第4木曜日に集まっております!
みなさま参加お待ちしております!
カッシーがお送りしました!

P.S.
尼崎駅内で僕の好きな初音ミクを起用した赤い羽根共同募金のポスター発見!
こんなところでも頑張ってるミクさん天使!

Tags: