ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちは!!
ミサトですっ^^いつもスマブロを見ていただきましてありがとうございます(・∀・)
今回は一年に一度和歌山県は友ヶ島で行われる無人島ごみひろいのレポートをお送りしたいと思いますー!!
写真つきたっぷりで参加された方はもちろん、参加してない方もお楽しみください^^

2012年4月30日
お天気の都合により延期となった無人島ごみひろいでしたが、たくさんの方が参加してくださいました。
延期したこの日もお天気は不安定・・・集合場所の加太港についた時にはすでに曇り空でいつ雨が降りだしてもおかしくないような空でした。
私は今回が初めての参加だったのですが、加太港は雰囲気のある港でした。


さすが港なので船が何隻もありました。


今回で6回目の無人島ごみひろい。

受付に着々と参加者が集まってきます。

そんな受付してくださっているスタッフさんの横で、
「さっきそこの道を車で通ろうとしたらさ・・・・」

「道幅狭すぎて車で通ったら壁との幅がこんなんでさぁ・・・」と話すのはお塩先生。

この話のそのポーズがしたいのか、その後もあらゆるところでその話を連発。
そう、ここでも・・・

「道幅がこんなんでさぁ・・・」

しまいにはカエルさんに呆れられておりました。

さて さて、お塩先生がこの話を何度も何度も繰り返しているうちに参加者が全員揃いました。
いよいよ船で友ヶ島へ。船で20分もかからないうちに友ヶ島に到着。
早速海岸へ。


少し山道を登ってくだると、そこはたくさんのゴミの流れ着いた海岸。


NPO法人ゴミンゴの近藤さんから開会の挨拶です。

毎年、到着後はお昼ご飯を食べてからのごみひろいなのですが、今回は天気の関係でごみひろいを先にすることに変更しました。
近藤さんの挨拶で2時間のごみひろいが開始されました。

挨拶が終わると、それぞれ45リットルのごみ袋を手に持ちいざごみひろいへ。
みんなとりあえず無我夢中で目に前にあるごみをひろう・・・

ひろう・・・・

かわいい女子もごみをひろう・・・

ちょっと若い学生もひろう・・・・・

オリジナルちりとりをごみの中から発見して武器にし、そしてまたひろう・・・・

えっ。それごみ!?と疑うような大きさのものもひろう・・・

そしてごみをひろう人がいれば、ごみ袋をとじてくれる人もいる。

そして見つけた、珍ごみの数々。
なんでこんなところにテレビ。しかもちょっとレトロだし。

お次は簡易トイレ。
誰が座った全くわからないようなトイレもひろう。トイレというかむしろ便器。

そしてボロッボロのヘルメットと木彫りの白鳥。この組み合わせがちょっと芸術っぽい!?
そんななぞの一品にも出会いました。

この見覚えのあるぬいぐるみ・・・彼もまたこの島に流れついた漂流民族。
さぞ険しい道をわたってきたのでしょう、血が出ていますネ。と思いきや、これはもともとでした。

他にも、網やら浮きやら。

そして誰かが食べたウニ。

一番驚きだったのが、このミイラ化したカメ。
毎年1つは見かけるそうですが、こんなにキレイに形が残ったままのも珍しいそうです。
足のところあたりの筋肉がキツイ!!

そしてごみの中にスマスタ事務所でよくシーちゃんが食べていた、お菓子の袋を発見!!
その名も「サワーペーパー」。この日シーちゃんは参加していなかったのですが、しっかりシーちゃんの存在は無人島で感じることができました・・・・・・・・・。

そしてそして、ごみの中でも数が揃うのはこの空気が抜けきったボールたち!!
毎年、最後の集合写真の時に開催回数を伝えるものとしてボールで数字を作ります。

今回は、例年に比べてカラフルなボールがたくさん集まってきたそうで、

このお二人が、ああでもない、こうでもないと言いながら数字を作っておりました。

今年で6回目なので、6の数字。
真ん中はひろわれた人形同士の喧嘩を描いています。

このみずさんの鋭い目付き。
最後までこだわってボール数字を制作しておりました。

約2時間のごみひろいタイムが終了。
なんとなんと2時間で45リットルの袋約300個分ひろいました!!

やはり人間の力はすごい!!2時間でこの分量は一人では絶対成し得ない分量!!
参加してくださったみなさま本当にありがとうございましたー!!!

そしてみずさんが一生懸命作ってくれたボール数字前にて集合写真です!!
雨で延期したため、人が集まるか心配でしたがこの人数で今年も無事ごみひろいが終了できてよかったです!!

ごみひろいした後は、カエルさんとカエルさんママ手作りのお弁当を食べましたー!!

お腹ぺこぺこで食べるお弁当最高でした(・∀・)
ごちそうさまでしたー!!

その後、少しだけ島の探索。
不安定だったお天気もなんとかもってくれ、私達が船に乗り込んだくらいにちょうど雨が降ってきました。
タイミングばっちりで、無事無人島ごみひろい2012も終えることができました!

一年に一度この時期にこの島に来てごみひろいを行うことで、それが直接環境を守ることの力になっているかと言えば、それは微力なものかもしれません。でも、このごみひろいに参加してみると、海岸には日本国内だけでなく世界中のあらゆる場所から集まってきているごみがあちらこちらにちらばっているこの現状を目の当たりにすると、恐ろしくなりました。自分たちが自分の周りだけをキレイにしようとして捨ててしまうごみは結果的に、こんな離れた島にまで影響を及ぼすってこと、これは身を持って体感しないとわからないことだと思います!!
このごみひろいに参加してくださった方々、またこのレポートを読んでくださっている方々が日々の生活の中で少しだけ意識してごみを減らそうと思ってくれることにつながると嬉しいですっ^^

私自身も色々と感じれたそんな無人島ごみひろいでした!!

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちには!!

皆様お久しぶりです。いつもスマブロを見ててくださってありがとうございます^^
約半年のインターンの期間を経て、今年の4月より正式にスマスタメンバーとして加わりましたミサトです!
ミサトは漢字で「美里」と書きますが、両親が歌手の「渡辺美里」が流行っていたから付けただけの名前なので、美しくも里でもありませんが今後ともよろしくお願いします!

さてさて、だいぶ暖かいいい気持ちの天候が続いております。
この日はそんな気候だったからか、4月2回目のごみひろいは結構な数の人が参加してくださいましたー!
今回はリーダーの古谷マスターが不在だったので、カエルさんから開催のご挨拶。


今日もスーツを着たお仕事帰りにごみひろいに参加してくれている人多数!!フラッと毎週立ち寄っておなじみの顔に会えるのは安心します!!

1時間のアメリカ村ごみひろいコースを廻ります。
このたった1時間の間ではじめましての人が、仲良くなれるのがごみひろいの良いところ。
もちろんおしゃべりもしつつ目は道に落ちているごみを追います。

道を歩きながらごみひろいしていると「お〜〜ごみひろてくれてんのか、ありがとう」なんておっちゃんに声かけてもらえました^^

久々にミッキーも登場!!(50番のこの背中!!!)
せっせかごみひろいしておりました。

最後は三角公園!!ごみ袋をもって一生懸命ごみをひろうのは、山ちゃんの後ろ姿。
三角公園は、いっつもたこ焼き食べた後のソース付きのパックが落ちています。
みなさまたこ焼き食べたゴミをゴミ箱に捨てるとこまでが、「たこ焼きを食べる」という行為になりますので、お忘れないように!!

1時間のごみひろいが終わり、三角公園の真ん中に集まって自己紹介と「G.Wの予定」を発表しました。


仕事だと話す人もいればみなさん結構な頻度で「パーティ」って言葉を口にしてましたけど、G.Wは各地域でパーティが開かれるそうでっw私も乗り遅れないようにしなければ!!さぁ何パーティに繰り出そうかしら^^

その後は「一風堂」のラーメン食べにいきました。
麺の固さが「カタイ」の上に「バリカタ」があり、その上に「ハリガネ」がありその上に「粉落とし」というお湯に一瞬麺をくぐらせるだけの固さ調整ができるという事を初めて知り、その「粉落とし」に果敢に立ち向かっていったのは山ちゃんでした。

やっぱ固そうでした。小麦の豊かな香りが味わえるそうです。これを頼むのが本当のラーメン通なのか!?
それぞれ好みがあるようで。
こうやって毎回同じラーメン屋さんに行くので、いろんなことに挑戦できますね。
みなさまもぜひ、アメリカ村ごみひろいに参加してその後の一杯のラーメンであぁや、こうや言い合いましょう。一風堂のもやしはめっちゃおいしいですー。(うますぎてもやしの絵描いた)

ぜひ次回の参加お待ちしておりますー^^
次回は、5月8日(火)の予定です!!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

ごみひろいの日程は、スマイルスタイルのメールマガジン
で!!
「スマスタPLAYメール」
広告メール・迷惑メールは一切きません。

ケータイから
p-smilestyle@s.blayn.jp
に空メールを送って登録するだけ!!!
(PCの方はhttps://s.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=smilestyleへ)
【スマイルスタイル】ねこのエミちゃんのつぶやきはコチラ。
http://twitter.com/sumasuta712
雨の日の中止もつぶやきます!フォローお願いしますね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

春がきましたね!しーちゃんです!4月北新地ごみひろいレポートです!

今日は北新地のリーダーなっちゃん、お店忙しいみたいで、おやすみ^^

スマスタメンバーのみずちゃんが一日リーダーになってくれました!

自己紹介では「この春したいこと!」をみんなで発表しあいました。

やっぱりお花見、ピクニックが多かったですね!

 

さあ今日も北新地界隈をアートなごみぶくろが練り歩きます。

北新地では、狭い路地に車や人がいっぱい通るから、列になるんだよ。

「タクシー通るよ〜!」「車来ましたー!」みんなの掛け声で今日も安全にごみひろい。

↑抜け道探索中。 着物を綺麗に着飾ったお姉さん達とすれ違いながら通りましたよ〜!

てつおくん(左端)髪黒くなって、なんかシックでモダンになりました。

シオちゃん(左から2つ目。スマスタの塩ちゃんではない)はいつもながらハンサム。

もっかい言うけど、ほんとハンサム。

山ちゃん(右から2つ目)は、AKBの話と

猿とゴリラとバナナの関係について力説していました。

右端のお写真は始めていらした大学生のおふたりです。パン作りにハマってるんだって!

 

抜け道を抜けて、おしゃれなバールを通り過ぎようとしたそのとき!!

わー!うさぎちゃん!花粉症なんだね!ティッシュとマスクしてるよ!

このうさぎちゃん、マグカップくらいのおっきさでした。

だからティッシュとマスクもちっちゃかった。すごいなーこんなのあるんだね。

 

最後、集合写真を撮るとき、イシちゃんがアンコールワットのお土産を配ってくれました!

アンコールワットクッキー!

「カンボジアでここまで綺麗に個包装されているおかしは珍しいんですよ」とイシちゃん。

「王冠みたいだねー!」と山ちゃん。

 

交流会は、つるとんたんか玉五郎で迷って、後者に決定〜!

小さな店なので「入れるかな〜」ってかねたんと心配してたのだけど

みごと全員おさまり、北新地Playerで玉五郎ジャック!

食べてる途中、お店の外から入ろうとして中を覗いて

「あ、いっぱいだ…」って帰ってくサラリーマンをいっぱい見ました。

 

大学生の参加者が、学校の仲間をつれてきてくれるので、

最近、より一層にぎやかな北新地Playerチーム。

次回もみんなのご参加、お待ちしております(●^^●)*

あ!4月22日は無人島ごみひろいだよ♪

まだまだ参加者受付中!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

お久しぶりです!スマスタしーちゃんです。
レポートで登場するのはほんと久しぶりです。
わたしは元気だよ!(聞いてない)

2月28日、火曜日のアメ村ごみひろい。
集合場所のディグミ前には いっぱいの人が集まってくださいました。

はじめての人も今回は多く、
「オールナイトに参加しようと思ってたんですけど
しそびれたのでこっちに来ました」という方や、
「ゼミの仲間を連れてきました!」という同志社大学の学生さんも。

三角公園のごみひろいでは、なぜかみんな階段じゃなくて スロープで降りるっていう。
列になってて、遠目、おもしろかった。(笑)

ごみひろい中は、まあ、落ちているゴミも見る景色も
いい意味でいつも通りな感じで進んでいたのですが、
最後の終わりの会ではちょっと興味深い話が。
「この春挑戦したいこと、やりたいこと」というテーマで、
自己紹介をしていたときのこと。

お花見をしたい、スノボに行く、料理教室を始めるなどの中で
「ファッションショーのモデルを頑張ります」と言って 注目されていたのは、
スタイル抜群のイケメン君。 ゼミの仲間同士で来てくれた男の子です。

どうも、3月10日に京セラドームで「ESMOD」という服飾の学校の
大規模な卒業コレクションが行われるらしく、そのモデルさんをつとめるんだそうで!
ちらっとwebも見てきましたが、めちゃクオリティ高いです。
学生さんの卒業制作とは思えない。


ウォーキングを披露していただきました。(無茶振りごめんね)
GIF動画でばっちりおさめたので是非、ごらんください。

終わりの会が終わり、digmeに戻ろうかーとそのとき。
マスターは逃しませんでした、Redbull Carを!!!

「レッドブル下さい~~!」と叫び、車を見事、止めました。(笑)
みんなで車にたかって、レッドブルをもらいます。 みんなでかんぱーい*

交流会はいつもの一風堂ラーメン^^ この季節のラーメンは絶品やね。

お会計のとき、私は石田さんのかばんが気になりました。
救急バッグがいいサイズなのでかばんにしているんだそうで、
そこには謎のキャラの、とてもかわいいワッペン。
「これ何のキャラなんですか(笑)」と聞くと
「これ実は地元のゲームセンターのワッペンを別の鞄につけてるねん。
でもゲーセンはもう、潰れてしまって。
ちっちゃい時からすごいよく行ってたゲーセンやってん…」
と涙目で語ってくれました。笑

毎回いろんな人がいろんな話題を持って参加してくれるアメ村ごみひろい。
次回は3月13日(火)ですよ~! みなさんのご参加お待ちしております^^!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちは!いつもスマブロを見てくださってありがとうございます。2月25日深夜から~26日朝にかけて今年初のオールナイトごみひろいが開催されました!!その様子を私ミサトがお届けしたいと思います!!写真盛りだくさんっ後半にはヨダレの出る写真も載っております!!ぜひ最後までお楽しみください!

 

早速待ち合わせ場所はいつも通りの戎橋。

24時前なのにも関わらず人通りの賑やかです。

 

 

そんな中スマスタのよっしー&みっきーもわくわく。

参加者が集まってくるのを待ちます。

 

 

参加者が迷わないようにとの目印でカラフルなごみ袋をふくらませます。初めて参加する人も迷わないようになっております!こちらは可燃ゴミ用の赤いごみぶくろを掲げるしーちゃんの姿。

 

集合時間になると続々と集まってくる参加者の姿。こんな寒い日にでも大阪の街をきれいにしようと思い参加してくれる方々がいることに感謝です。

全員集まったら橋の下に移動しオールナイトごみひろいの説明をしーちゃんから聞きます。

 

この説明中のみっきーの顔(写真一番右)

説明を聞いたあとはチーム分けです。

初めて参加してくださっている方も、何度も参加してくださっている方も関係なくチーム分けをします。

 

チームで分かれたら自己紹介です。今回が初めての参加の方も、リーダーの指示によって自己紹介も打ち解けた雰囲気になります。

ちなみにこちらが私がサブリーダーとしてついた4班のリーダー、よっちゃん。

4班では、円になりながら自分の名前、年齢の他に隣の人の職業を当てるという質問コーナーがありました。

実際に隣の人を見て職業を当てているところです。

こちら左はやんぶ先生。隣の人の職業予想はズバリ「鑑定士!!!」と予想。しかし当たるはずもなく「不正解!!」をいただいておりました。

 

そうした参加者同士の交流も済んだら、いざ夜のなんばへごみひろいをしに出発!!初参加の方にごみぶくろを持っていただいて、普段歩くことのない時間帯に街にでてごみをひろいます。通りかかる人はみんな不思議そうな顔をしますが、中には一緒にごみをひろってくれる人や「おつかれさま」と言ってくれる人もいたりと参加してくれている人たち以外との交流も知らず知らずのうちに出来たりします。

参加者の人でごみひろい道具を持ってくる人もいるのですが、だいたいみなさま軍手というベーシック装備なのですが、この日から私は“割り箸”デビューをはたしまして、たばこの吸い殻に関してはものすごく拾いやすかったです!!細かい動きが可能なのは、トングでは無く割り箸ですね。次回も私は割り箸で参加します。(宣言)

 

そしてごみひろい1ラウンド目が終了した後は休憩をはさみつつチームも替え2ラウンド目へ。2時間でこんなにも多くのごみを集めることができました。

そうして約2時間のごみひろいが終了。そのあとはいつもお世話になっているdigmeout art&dinerさんへ移動。いよいよ交流会です。

今回の交流会、ごみをひろいながら楽しみにしていたことがありまして・・・。それはこのdigmeで食べれるご飯の内容がいつもと違うとのウ・ワ・サを聞いていたもんで。会場に足を運んでみると、いつも提供していただいている「ポテトフライ」と「からあげ」の隣に違うメニューが!!!!!

 

今回は「焼き茶漬け」と「おでん盛り合わせ」のメニューもご用意していただけました。早速注文してみました。こっからはたぶんヨダレ出ると思うので、パソコンでこのレポート見てる方はキーボードの上に何か布を敷いて閲覧してください。

私は「おでん盛り合わせ」を注文。カフェでおでんとはなかなかな組み合わせでしたが、大根もダシがしゅんでいておいしかったです。

 

もちろんお茶漬けの写真もありますよ。こちらは自分でお出汁をかけるという素晴らしいシステム!!はぁ~今このレポートを書いている空腹時には耐えれない画像です。

 

そんなおいしいご飯もあり、交流会も盛り上がりました。

こちらは初めましてのグループなんですが、カメラをむけるとみんなで仲良くピースサインをいただきました。

 

そしてこちらはスマスタのしーちゃんとお塩先生と、今回もサブリーダーをしてくれた、ゆびげさんの3ショット。お塩先生の顔がおかしいことになっています。

 

今回もたくさんの方に参加していただけたオールナイトごみひろい。寒くても集まってくれる人がいることに感謝しております。そして夜のなんばを歩いていると、夜中にも関わらずお仕事をしている方がいてくれることに気づきます。また参加メンバーの中には、このまま寝ずにごみひろい終わったら仕事に行くと話してる方もいはりました。同じ24時間という時間を平等に与えられていても、それぞれ使い方があって、違う時間帯に働く人がいればその時間に休んでいる人もいます。そうやってこの世の中は回っているのだなと、、、なんだかしみじみ感じたごみひろいでした。このレポートを読んでくださっている方で、たまには違う時間帯を違う使い方してみたいなぁと思われた方は是非、次回のオールナイトごみひろいに参加してくださいね^^

たくさんの初めましてに出会えますよ!!

次回は春!!!春!!!春!!!の予定ですっまたこちらのブログで告知いたしますので、そちらのチェックもお願いいたします^^

スマイル~~~スタイル~~!!!

ちなみに今回の集合写真には、なっなんと毎回集合写真を撮ってくれているスマスタのカエさんが写っております。

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

 

 

 

凍えそうな寒さの中!
みんなありがとう!!

昨日は本当に寒かった!
少し大きな通りに出ると、

冷たい冷たい風がピューピューと
頬に突き刺さる様でした。

しかし心は温かです。
なぜなら、やっと開催できたから。

先月は雨で中止だったし、
昨日も昼は雪が降っていて
今月も開催できないのかな・・・と思っていたら

夜にはしっかり晴れて、
みんなと集まることができました!

昨夜は星がはっきりと見えて
冬の星座もたくさん見えました。

こうして空を見上げることも
普段あまりしませんが、
昨夜はみんな星を見上げていました。

他のごみPLAY チームは
大阪市内が多いので、
ここまで星が見えないとか。

また、ここまで寒くないとか・・・。

寒い寒いといいながらも、
あっという間の1時間。

駅の南側の住宅地の
新たなルートを進んだ昨日。

集まってくださった方、
本当にありがとう!!

恒例のお好み焼き屋さんでの懇親会も
遅くまで付き合ってくれてありがとう!

みんなとの何気ない会話の中で
それぞれの優しさを感じることができて
うれしかったです。

その優しさがみんなの勇気になり
そして僕の勇気になります。

ありがとう!

来月も寒いかな?
また集まりましょう!!

来月の池田ごみPLAYは・・・

3月16日金曜日
午後8時から

集合池田駅改札口前

持ち物: 軍手・防寒具+ わくわくするココロ!

*雨天は中止となります*

みなさんまってま~~す!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート
あけましておめでとうございます。
ヨッシーです。
今年初のごみひろいです。

今週は全国各地で寒い一週間。
さぁ本日のごみひろいどうなることやら。

集合場所の阪神尼崎駅ですが、
ボクは小さい頃から駅前に行くと必ずと言っていいほど
尼センデパートにある二万翁(にまんおう)の
「たい焼き」 食べていました。
今日もガブリ。2つも食べちゃいました。



そんな事をしているうちに、
7名が集まってくれました。
自己紹介をして、さぁごみひろいスタート。
少人数という事もあってみんなと会話。
初対面ですが、スッと話をしていける環境。
こうゆうのいいですね。
特にセンちゃん(本日命名)の好きな銭湯の話が大盛りあがり。
大谷先生の食いつきは半端なかったです(笑)
 


寒いせいか町に人が意外と少ない。
でも、やっぱりたばこの吸い殻は大量。
これってなんとかならないのかな・・・
ボクが思ったのはアメ村より尼崎の方が
たばこのポイ捨て多いです。住む人が多い町だからなのかな。
今度地元を歩くときは、少し下を向いてリサーチしてみます。



途中の道端の明るいところでちょっと早めの写真撮影。
先生方も途中参加で総勢9名です。
最近思いますが、集合写真っていいですね。
みんなと仲良くなって共有していると思える魔法。みたいです。
改めて振り返れるし、余計そうなのかな。



ホントなんで不要になったものを
平気で公共の場で捨てるのかな。
捨てるから“もの”が“ごみ”にかわるのに。
ちょっと世の中に愚痴ってみました。



なんだかんだであっという間に終了。
みんなとワイワイしてやると時間が早いな。
センちゃんが今年銭湯マップをつくるようですよぉ〜。

では、また次回〜!!
Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちはー!!もう12月ですね、すっかり寒くなってしまって朝起きるのがツライなと感じるようになってきました。

そんな時は、朝ご飯に力を注ぐようにしてます^^

おいしい朝ご飯を前日に用意しておけば絶対起きる!!睡眠欲よりも食欲が勝たせて朝起きちゃってください。

 

さてさてそんな寒い季節になりましたが、先日今年最後のオールナイトごみひろい@なんばを行いました!!

今回は、少し早いですが「忘年会スペシャル!!」で! 100人近くの人に参加していただけ、楽しく行うことができました。

そんな様子を私ミサトがお届けいたしますね。

 

12月10日、土曜日という事もあり待ち合わせ場所の戎橋はたくさんの人で賑わっていたのですが参加者の皆様はスマスタメンバーの持つアートなごみ袋を目印に集まってきてくれました。

戎橋の下に集まり、開会のあいさつです。

さてあいさつが終われば、次はチーム分けです。全員に番号を振り分けます。

チームはこうやって毎回ランダム各々チームに分かれます。チームではリーダー・サブリーダーが決められていてその指示にしたがいます。

私は2班でリーダーシュウヘイ君の元今回もサブリーダーをさせていただきました。

リーダーからごみひろいの諸注意とごみ袋の説明を受けます。さて準備が整った班からごみひろいに出発です。

ごみ袋をもって夜の難波の町へ。

この日はクリスマスを待ちきれなくてフライングして町にやってきてくれた「ごみひろいサンタクロース」さんもいてくれたので、さらに目立つオールナイトごみひろい集団。サンタクロースごみひろいをすると若いお姉さんたちとのコミュニュケーションも生まれるのですね。相変わらず道に多いのは、たばこの吸い殻のごみ。また白っぽい色をしているたばこが多いので目立つ目立つ。見てしまったからには拾うしかありません!!!あちこちに見つける吸い殻を拾っては小さな達成感が生まれます。

いつか大阪の町が道にごみを捨てる人がいなくなり美しく保たれる町に変わった時の大きな達成感を得るためにこの小さな達成感は無くてはならないものだと思います。さてさて、約2時間のごみひろいを休憩なしで行ったあとはいよいよお楽しみの忘年会です!今回もお店を貸し切りにしてくださったのはdigmeout ART&DINERさん。

いつもの美味しいカレーに今回はスイーツまで用意してくださいました。。。贅沢!!!

 

今回の忘年会スペシャルでは、予告していた通りボブ君司会、紙芝居屋ガンちゃんのおもしろ紙芝居のコーナーやちょっと変わったビンゴゲームに、シュウヘイくんの歌。そしてスマイルスタイルのカエさん&みずさんによるスマスタオールナイトニッポンと内容てんこもりで行いました。

まずは乾杯のあいさつ。

ここからボブ君の司会進行はじまりです。

そのまま歌を歌うボブ君。お次はガンちゃんによる紙芝居。

 

そして司会がトナカイの耳をつけたCちゃんと私ミサトに代わりちょっと変わったビンゴゲーム「なまえビンゴ」を行いました。なまえビンゴとは交流会などでよく行われるのですが、ビンゴの数字の代わりにその時に話しかけた相手の名前をマスに書いて埋めていきます。

どんどん話しかけてマスを埋めていきます。マスを埋めないとビンゴに参加できないというルールのもと、みんな初めましてが最初の一言ですが、それがきっかけとなり会話が弾んでいました。

数字の代わりに名前。あとは自分のカードを見ながら順番に引いてかれる名前がある場合はチェックしていくだけです。こちらはチーム戦。チームの誰かがビンゴになれば、そのチームはクリスマスプレゼントがもらえます。

みんなから回収したクリスマスプレゼントはあらかじめジャンル分けしておき、勝者から好きなジャンルから選ぶことができます。

少し変わったビンゴで、クリスマスプレゼントがそれぞれの手に渡っていきます。もらったプレゼントを手にこの満面の笑顔!!いい顔ありがとうございます^^

司会はいよいよこのお二人に。みずさんとカエさんあのラジオ番組のような雰囲気を漂わせはじまりましたスマスタオールナイトニッポン。ごみひろいの活動報告やレギュラーで参加してくれている方へのインタビュー。

そしてその合間にすばらしいシュウヘイくんの歌が入ります。アコーディオン演奏も入ります・・・豪華!!!贅沢!!!

 

そうこうしているうちにもう朝5時前。こうやって騒いでると時間は本当にあっと言う間にたってしまいますね。 最後は、今回初めてみんなの前で歌を披露してくださった、マコトさん!

実は普段は保育園の先生。

『 今日をみんなの記念日にしよう。今日はみんながごみをひろった日。』

素晴らしい歌詞で感動しちゃいました。素敵なお歌をありがとうございました。

 

そしてボブくんに会を締めていただき、今回のオールナイトごみひろい@なんば 忘年会スペシャル☆を無事終える事ができました。

最後の最後にいつもごみひろいレギュラーで参加してくださっている山ちゃんが

「ぼくはスマイルスタイルに出逢えて、ほんとうによかったとおもっています。スマイルスタイルの仲間たちは、ほんとうにキャラが濃くて、ジャンプのワンピースの仲間たちみたいだって思っています。

スマイルスタイルの仲間たちはほんとうに、こころがきれいだと思っています。ぼくは、スマイルスタイルの仲間たちに出逢えて、ほんとうによかったとおもっています。」

と言うお話をしてくれました。感謝の気持ちでいっぱいなのはスマイルスタイルのメンバーの方です。参加してくださった方々、忘年会の会場を貸してくださったdigmeoutさん、盛り上げようとパフォーマンスをしてくださった皆様、たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます^^

また来年もよろしくお願いします^^今年のオールナイトごみひろいは今回で最後でしたが、また来年も行いますので参加したこと無い方はぜひ参加してみてくださいね!

こちらのブログにて告知していきますので、チェックよろしくですー!!

 

 

\スマイルーーーーースタイルーーーーー!!!!/

 ではまた!!!

 

【スマイルスタイル】ねこのエミちゃんのつぶやきはコチラ! http://twitter.com/sumasuta712

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

今回は尼崎初参加のヨッシーです。

 

「今日は何人くるかなぁ~」とリーダーの大谷先生。

集合時間の5分前になると集まる、集まる。

そして・・・・

大谷先生が大声出すほどビックリ!!

なんと伊勢からごみひろいのために来てくれました。

計12名で初参加はボクを含め2名です。

 

尼崎ごみひろいは、スマスタメンバーに聞いてみるとたばこの吸い殻がすごい数との事。

どんだけ多いんかなとワクワクしながら、さぁ出発。

みんな仲良く話しながらポイポイごみひろい。

今回は商店街の裏通り(?)に。

 

さぁ早速ですが、道路と歩行者の間にたばこの吸い殻が大量・・・

 

今回のコースでの発見。

尼崎に関しては歩道より車道の方がたばこの吸い殻が多いという事。

わんさかわんさか・・・

道路にタバコの吸い殻がくっついちゃっています。

取るのも大変・・・

よく見ると目が荒いアスファルトだから、

吸い殻が中に埋もれて取りづらくなっているからかな・・・

ちょっとネオンがチラチラと誘惑してくる大人の通りにもごみひろい。

大人の通りなのかあまり落ちていませんでしたw

それにしても尼崎はアメ村みたいに明るい街ですね。

 

 

やっぱりいろんな人と話すので、

あっと言う間にごみひろい終了。

 

 

次は今年最後の尼崎ごみひろい。(あたりまえですが)

12月22日(木)です~。みなさん来てくださいね。

 

 

 

 

最後に、問題です。

まっちゃん先生は一体何の科目の先生でしょうか?

 

答えは・・・・・尼崎ごみひろいでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさん!こんにちは!

アメ村レポート初のヨッシーです。

アメ村ごみひろい参加まだ4回目の新参者です・・・

ヨロシクね。

 

いつものしーちゃんレポートと

ちょっと変えて

まだごみひろい参加していない人のために

流れを紹介しながらレポート進めていきます~。

マジメですんません。

 

まずはdigmeout ART&DINER前で

マスターから挨拶からごみひろいがはじまります。

初参加の人や初対面の人もいるのでドキドキ。

 

みんな話をしながら道におちている

ごみを拾っていきます。

 

三角公園につくと

かなりのごみが・・・

やっぱり人が休憩するところや話すところは

ごみが増えてくるんですね。

ここが一番のごみスポット。いろんなものが落ちてます。

 

「ヨッシーこっちきてきて」とかえちゃん。

行く先は公園内の奥。まさか・・・とちょっと変な期待をしながら行ってみると、

「ん・・・・!?」

なんとまぁ~かわいいかわいい

ウサギと子どもの銅像が立ってじゃありませんか。

かわいいけど意味深な銅像なのでみなさん一度見てみてください。

意外と知っている人少ないんちゃうかな。

 

あと1つびっくり発見、

ごみひろいメンバーはきちんと信号を守っていますw

ボクだけ無視してました。ちょっと反省。

 

話は戻ってやっぱり一番多いごみは、たばこ。

吸うのは個人の自由だけど、

捨てるのは辞めてほしいよなぁ~って

ごみひろいしてから思うようになりました。

たばこのポイ捨てがなくなったら、街が結構キレイになるのでは!?

 

OPAからアメ村側に曲がったあたりでは、もうみんな仲良し。

話すのが苦手な人でも簡単にコミュニケーションがとれる。

素晴らしいごみひろい。

最後は三角公園にもどって記念撮影。

学生さんから社会人までいろんな人がいるから

普段ではなかなか出会えない人ばかり。

ほんとはもっとゆっくりしゃべりたいなぁ~と思う。

だからまた次ぎ行きたいと思うんかな。

 

 

 

次回、12月1回目のごみひろいは12月13日(火)!

みなさんのご参加おまちしております~!!

また、12月10日(土)オールナイトごみひろい(忘年会スペシャル)があります。

詳しくはこちらhttp://smilestyle.jp/wp/

Tags: