ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート

みなさま、お久しぶりですー!
いつもスマブロを見てくださってありがとうございます^^
最近更新が滞っておりましてすみませんっ!( ´゚д゚`)

12月の分がやって来る前に、更新するぞー!
っということで、11月分の北新地ごみひろいのレポートをお届けしたいと思います!!

11月8日、18:30。
いつもの待ち合わせ場所、堂島アバンザ前。
今回のごみひろいに参加してくれるメンバーが集まってきました!

何度も来てくださる“リピーター”と呼ばれるベテランメンバーから、今回初参加の方もいらっしゃいました。
毎回参加者が揃うと、ごみひろいリーダーのなっちゃんから“ごみ袋”についての説明が行われます!

・・・・しかし、この日肝心のリーダーなっちゃんが、なぜか待ち合わせ時刻を過ぎても来ない・・・。
しばらく悩んだ結果、先にごみひろいを始めてしまおう!!ってなことになり、スマスタの塩ちゃんからごみ袋の説明がされました。

今回の参加者の方で、初参加だったのは中村さん!
中村さんは、以前スマスタのカエルさんが丹波篠山市で講演会を行った際にその講演会に参加されていたそうです!
ごみひろいの活動を聞いているうちに参加したくなって、今回大阪までわざわざ来てくださいました^^

わざわざ中村さんが来てくださったというのに、今回の担当は塩先生と私ミサト。
この塩先生の申し訳なさそうな表情・・・。

リーダー不在の中、ごみ袋の説明を終え、さっそくごみひろいスタートです!
中村さんのように初めてごみひろいに参加される方には、できるだけごみ袋を持っていただく担当になってもらいます。
そうすることで、自然と参加者同士のコミニュケーションがうまれます。

赤のごみ袋の担当の方は、可燃ごみが集まってくるのでダントツの人気者になれます(・∀・)

そして、都会では変わったゴミも発見することが出来ます。
今回は、この女性が履く靴の靴底を発見することが出来ました!

タバコの吸殻が一番多く、細い溝に入り込んだ吸殻を片付けるのが一苦労。
ごみぶくろを持ってあげるようなチームプレイもみられます。

約1時間のコースで、この日も北新地をぐるりとまわり、ありとあらゆるゴミをひろいました!

「結局リーダーのなっちゃん来なかったなぁ〜〜〜〜」なんて、誰もが心の中で思っていた時、
集合写真を撮る場所に移動した時ヒョイッと顔を出したのは、リーダーのなっちゃんでした。

ニコニコ笑顔で謝罪するなっちゃんを攻め立て、全員で集合写真を撮影。

最初からごみひろいをに参加していたかのような、リーダーなっちゃんのこの写りっぷり(前列、左から2番目)
しかし、ごみひろいに参加してくださるメンバーは、こういったことも許してくれるような優しいお方ばかりでした。
ありがとうございました。

今回はリーダー不在でしたが、 次回はリーダーもおります!
ぜひ、ぜひ北新地ごみひろい参加してみてくださいね^^

お待ちしてますーーー!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは〜!
9月の池田ごみひろいレポートを更新します!
今回もリーダーの剛先生が更新してくださいました!


またまた報告が遅くなってすいません〜!

9月の池田ごみPLAYのご報告です!

この日は曇り。

のはずが、
拾い始めるとすぐに雨!

しかも、小雨と思いきや
なかなかの降り様。

ということで、アーケードの商店街へGO!

「雨にも負けず・・・語り合いながらごみひろい」の図。


横断歩道横の溝には・・・!
大量のごみが!!


溝のふたを持ち上げたり、
ジャンプしたり、
大活躍!!?

ところで、
今回の雨によって、
僕が“雨男”であるという疑いをかけられました!

確かに、池田ゴミPLAYは雨で中止がちょくちょくありますが・・・

決してそうではな〜い・・・!

と、
気持ち自信なさげに否定しておきますね*

次回の池田ごみPLAYは、
10月19日(金)20時〜いつもの阪急池田駅改札前に集合です!

 

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

みなさんこんには!
スマスタのタキです!
はじめてのごみひろいレポートになります。

いやすっかり秋になりましたね~♪
芸術の秋、食欲の秋、運動の秋...
過ごしやすいこの季節は、ごみひろいにうってつけ!

ということで始まったアメリカ村のごみひろい。

まずは初参加の皆さん達のために、ゴミ袋の説明です。
お米でできてるゴミ袋なので、ほのかに香るんです。

歩きだして「今日はけっこう綺麗だね~」なんて言っているのもつかの間。
相変わらず公園周りは飲み物のゴミが多いですね。

笑顔の素敵なペコちゃんが、せっせと集めてくれています♡
せっせせっせせっせっせっせ

毎度のことですが、ごみひろいをしていると色んなものを拾います。

1円とか!わーい♡
(日本の1円玉は、世界中のお金で唯一水に浮くお金らしいです。)

仲間とか!わーい♡
(お仕事帰りの参加、ありがとうございます。)

神戸のグリーンバードメンバーとか!!!!!!わーーーーい♡♡
今回はお2人飛び込み参加で、マジ盛り上げてくれました!!!!!

ハイテンションなメンズ達!
見よ、この機微な動き。

この奇抜な帽子。

とりま目立ったから、道も聞かれたよ。
でも神戸の者なので、分かりません。笑
助けてマスター!

やばいですね。
こりゃ、神戸にも行くしかないのです。
詳細はコチラ↓↓
http://www.greenbird.jp/team/kobe/

んでもって、続きます、我々の清掃活動。

こういうクーラーとか空気清浄機の水が貯まるところに
たばこの吸い殻が集まるのです。
きったなーい。
さぁ清掃せいそー!

ごみをひろいつつ、でも一番楽しいのは、こうやって仲間ができてくことですね。

そして今回の集合写真♡
かけ声は神戸チームオリジナル「ハッピーレインボーマンデー!」
に、おとらない「ハッピーレインボーチューズデー!」in アメ村♡
子供心を忘れずにいきましょ~♡

次のアメ村ごみひろいは10月9日になりま~す!
ふるってご参加くださいね♪
以上、レポートでした♪
チャオ!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまーこんにちには!
お久しぶりでございますっミサトですーっ^^
レポートの更新もご無沙汰ですーいつも楽しみにしてくださってる方々すみませんっ!

さぁさぁ私がレポートを更新しない間に夏からすっかり秋らしくなりましたね!
過ごしい季節で私は大好きですが、すこ~し寂しい季節でもありますね。
そんな季節には、ごみひろいに参加してワイワイワイ−ごみでもひろいましょうっ(*´Д`)!

ということで、昨日はかなり久しぶりに北新地ごみひろいに参加してきましたっ。
その様子をお届けいたしますーっ(・∀・)

待ち合わせはいつもどおり、西梅田の凱旋門ww堂島アバンザ前。
この日は、スマスタWEBクリエイターのカッシーとみさとが参加してました。
集合場所で参加者のみなさまをお待ちしていると・・・
カッシーの知り合いの方に遭遇っ!

お互いに驚いている様子を撮らせていただきました^^
出会ったが最後、早速ごみひろい参加のお誘いをしてみましたが、
お仕事中だったそうで・・・残念っ。

次回はお待ちしております( ´∀`)

続々と集合場所に集まる参加者の皆様。
この日は、初参加の方も合わせて8人程参加してくださいました。

ささっ早速ごみひろい開始です。

初参加の方と一緒にごみひろいをしているのは、ごみひろいベテランのトシさんです(一番右)。
トシさんは、月に何回も旅行に出かける程の旅好きだそうで、
この日は 「青春18切符」の魅力について語ってくださいましたーっ。
なんだかトシさんの話しを聞いていると、どっか旅に出ることはそんなに構えることでもないのだなーっと思えますね!
わたしもフットワーク軽く、どこにでも出向かないとなーっ。

そんな話しを聞いている中で、一人ずっと携帯に夢中なこの女性・・・。
そう、これが北新地ごみひろいリーダーのなっちゃん。

先日携帯を無くしてしまったなっちゃん。
この日、ようやくなっちゃんと番号を交換した私なのですが、
なっちゃんはその場で番号を登録するのに必死になりこんなショットが撮れてしまいました。
もっもちろん、この後がっつりごみひろいをしておりました( ´∀`)


ほら。

夜の北新地もごみぶくろを持って皆で歩けば、
また違った様子になります。

でも北新地は飲食店がたくさん。
この時間の誘惑・・・視覚からお腹を刺激してきます。
看板に巨大餃子が張り付いていたり、

そして、このショーケースに入っているキューブ型のもの。
これ実はカレーパンらしく、
「ぎょえ〜」っとなったあまり写真を撮りました。

たぶん実際のカレーパンはこんな黄色くないのでしょうけども、
キューブ型のカレーパンとかなんだなんだっ!と思ってググった結果
これがでました→http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27059150/ 
北新地は、変わったもんがいっぱい売ってますね。

と関心しつつ、
お店に興味津津なわたしと、まじめにごみをひろってくださっている参加者の皆様。

この温度差w
そんなこんなで1時間のごみひろいの時間はあっという間に過ぎていきました。
最後に参加者全員と記念撮影をとって終了しました。
この後は、天下一品でこってりラーメンすすってから帰りました^^

みなさま今回も参加してくださり、ありがとうございましたーっ!
また、次回もご予定合われたらぜひぜひー!

ということで、久しぶりのレポート更新時でしたっ♪~(´ε` )

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

みなさんこんにちは!
スマスタのみずです。
すっかり、更新が遅くなってしまいました(´Д`)
アメ村7月2回目のごみひろいのレポートをお送りします!

「みずちゃん、ひさしぶり~!」と、リーダーに言われて
久しぶりの参加かもしれないなぁ~と反省(´Д`)
今回のごみひろいには、たっくさんの参加者があつまりました~

 

最近は、ほんとうに、暑いですよね~(´Д`)
うちわを配っていたので、早速もらっていたゆびげさんと、あべっち。
(うちわを配っていた女の子がかわいかったから、もらったんですねーきっと。)

 

人が多くなってくると、ごみの量も増えるといいますが
この日の ごみは、飲料の缶や、ペットボトルがいっぱい!
夏って、のどがかわきますもんね~
だからって、捨てたらだめですよーーーーーーーーーーー!!!!!


オギがもっているごみ袋には、どんどん、空き缶と、ペットボトルがたまっていきました。
終了時には、 袋いっぱいに!!


ごみひろいをしていると、いろんなものが落ちています。
・蜂に群がる、アリ(わーぁ♥と言っていたら、そんな、趣味あるんですか?と言われた(´Д`))
・なんかのチケット引換券(誰か、いる人ー!!と言ったら、素無視されたΣ(゚д゚lll)ガーン)
・椅子(ちょ、だれか、座った写真撮らせて。といったら、拒否されたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!)


そうそう、そういえばですが


この、3つながりのビブスの光景をみて
ビブスで、遊べるなぁーーーーと。
4649(よろしく)とかwwwwwwできますよねー。
忘れていなかったら、今度やってみまーす。
ご協力、おねがいします~

さて、毎回、おいしいものをみんなに、披露しているやまちゃんですが
今回の逸品はコチラ!

GROM(グロム) の、スーパービターチョコレート!
アイスは、夏にぴったりですね!
ルクアの地下一階にあるよ~

次回の、ごみひろいは8月14日(火)お盆だけど、きってね~!!!!!!!!!!!!!
その日は、みさっちゃんと、わし(みず)がいくよ~(´∀`)
では、またね~!!!!!!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

みなさま、こんにちはー(*゚∀゚)
毎日暑いですね!いかがお過ごしでしょうか?
私ミサトは、毎日の暑さを( ゚д゚)←この顔で、口から熱を逃がしながら乗り切ってます。
(っていうのは嘘ですが)ヘロヘロしながら、過ごしています。
でも、これからどんどん暑くなります。
気合いれていきましょう^^

ってことで、昨日26日の尼崎ごみひろいのレポートをお送りしまっす!
今回は、しーちゃんとミサトが行ってきました^^
阪神尼崎駅に20時、しーちゃんがかぶっているアートなごみぶくろを目印に、参加者の方が集まってきます。

今回の参加者は全員で16人!
男性の方が少し割合が多く、なぜか白い服の方が多かった!

そんな中、黄色いシャツでバッチリ目立っていらっしゃったのは、保坂さん。
保坂さんは、今回が3回目の参加ということなんですが、住んでいらっしゃる場所は三重県・・・。
この尼崎ごみひろいのためだけに、三重県から来てくださっているそうです。
こっそり来ては リーダーの大谷先生を驚かせることが楽しみだそう^^

今回も、こっそり来て大谷先生を驚かすことに成功。
久しぶりの再会に大谷先生も笑顔でした。

ごみぶくろの説明を受けたら、尼崎の駅周辺をぐるぐるまわってごみひろいをします。
今回は、高校の先生だけでなく小学校の先生も!
先生たちが集まる尼崎ごみひろい。

こちらはごみひろいにいつも参加してくれる山ちゃんと、しーちゃんのツーショット。

夜、知らない街でのごみひろいはどうしても危険なイメージがありますが、
実際のごみひろいはこのようにして全員で団体行動をしながら、通りかかった道のごみをひろいあげていきます。
なので、全然危険ではありません!参加を迷っている方はぜひ!

尼崎は、本当にひろいがいがある街です。
とくにたばこの吸い殻がすごい数。

1時間のごみひろいを終えて、7月の尼崎ごみひろいも無事終了。
ごみぶくろいっぱいになるまでひろいました!
この日は蒸し暑かったので、1時間のごみひろい後は汗だらだら流れてきました。
来月はもっともっと暑いごみひろいになりそうですが、ぜひ参加してくださいね!
一緒に良い汗かきましょう^^

そして最後に全員で集合写真をパシャリ!

今回はちょっと技ありで、いつもは写真を撮ってる私も写り込むことに成功♪
全員汗かいたあとの良い顔してます!(てかてかですけども)

こんな感じで、尼崎ごみひろいは毎月第4木曜日に集まっております!
みなさま参加お待ちしてまーす!ミサトがお送りしました^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは :-)
スマブロに来ていただき、ありがとうございます。
スマスタ新メンバーのサワです。

月曜日に、スマスタオフィスで蝉の鳴き声を聞きました。
今年はじめてです。

その日のお昼には、
夏のはじまりだねぇ、なんて言いながら、
北新地ごみひろいのリーダーのなっちゃんを囲んで、
おそうめんを食べました。

氷でキンキンに冷やした麺(揖保の糸)、
つゆは普通のと、ごまみそと二種類あって、
オクラ、みょうが、ねぎ、しそなど薬味もたっぷり。
とってもおいしかったです。

個人的には、ごまみそのつゆに、
あえてゴマとわさびを入れるのがおすすめ。
…ああ、そうめん食いたくなってきた。

ということで、気持ちを切り替えて(そうめん…)
7月10日(火曜日)に行われた
アメリカ村ごみひろいの様子をレポートします!(そうめん…)

***

♪  アローホテルの看板が見えたなら〜
♪  それが僕らの待ち合わせの合図さ〜

ハッ!思わずへんな歌をうたってしまいました。すみません。
僕にとって四度目のアメリカ村ごみひろい。
気を抜くと鼻歌が出るほど、楽しみなイベントになってきました。

集合場所は、大阪ミナミの情報発信基地 digmeout ART&DINER
このお店の大谷マスターが、アメリカ村ごみひろいのリーダーです。

スタート10分前くらいになると、
マスターがトングやビブスを用意してくださいます。
毎度のことながら、道具が準備されているっていいなあと思います。

この日の参加者は、13名。
男性11名、女性2名という偏った男女比でした。
初参加は3名で、ベテランの方が多い印象。
ベテランといえば、スマスタ代表の塩ちゃんも参加しました。

参加者が集まって、まず「はじめの会」をします。
この日はマスターがさくっとしゃべって、すぐに出発。
いま写真を見て気づいたのですが、塩ちゃん、とっても姿勢がいい。

マスターの「行くぞ、ヤロウども!」という合図に、
塩ちゃん「はいっ!」とよい子のお返事。
(みたいに見える写真ですね。)

そして、ヤロウども(女子もいるよ)は夜の町に繰り出します。

ごみを拾ったら、ごみぶくろを持っている人に「おねがいしまーす」。
そこに、ちいさなコミュニケーションが生まれます。

僕はごみひろいをしながら
大阪海さくら」という団体の代表をしている
ムーさんにお話を伺うことができました。

ハイポーズ!と写真を撮らせてもらったのですが、
思いっきり、ぶれてしまいました。
ごめんなさい、ムーさん。。。
実物はもっときれいでパワフルです。

で、そのムーさんが取り組んでいる「大阪海さくら」。
神奈川県湘南で行われている
「海さくら江ノ島」に共鳴した仲間たちが
今年の三月からはじめた活動で、
<竜宮城ができるくらい大阪湾をきれいにする>
のを目指しているそうです。

ごみひろいからはじめて、
水をきれいにする海藻をふやすプロジェクトを立ち上げ、
今週末、7月15日(日曜日)には
南堀江のライブハウスで
OSAKA UMISAKURA MUSIC FESTIVAL
というフェスを行うのだとか。

立ち上げからたった三ヶ月で
そこまでやってしまうなんてすごいなあと思いながら、
パワフルな人っているもんだなあと思いながら、
話を聴かせてもらいました。

さて、アメリカ村に戻りますと、
本日希少な女性のお一人、ミキさんがなにか見つけたようです。

なになに?と覗いてみると、

美築ワンルーム、家賃三万円、敷金ゼロ。
安い。
「広さについていっさい書かれていないのがミソだよね〜」
と話しながら、しばし間取り談義をしました。

その頃、われらが代表塩ちゃんはというと、

またまた写真がぶれてて、ごめんくださいね。でも、つかっちゃう。

塩ちゃんとボブさんのベテランコンビは、
中央の若者によからぬことを吹き込んでいるご様子。
「やったらええがな」という言葉が繰り返し聞こえてきましたが、
いったい何の話をしていたのやら。

見つめ合う山ちゃんとミキさん。
僕はこの日、山ちゃんに
ワンピースとドラゴンボールの違いを教わりました。
ワンピースは「仲間」、ドラゴンボールは「家族」が
軸になってるんだって。なるほどねぇー。

そんなこんなで、アメリカ村をぐるりと一時間。
ごみを拾いながら三角公園にもどってきて「終わりの会」をします。

自己紹介と「この夏したいこと」を一人ずつ話していきます。

このあいだ僕をつけめん屋さんに連れて行ってくれたトッティは、
「7月20日までに腹筋を六つに割る!」と宣言していました。
7月20日といえば、次回のアメ村ごみひろいの日ではないか。
その頃、彼のお腹は、どうなっているんでしょう?

というわけで、すこし蒸し暑くなり、
缶ビンのごみが増えてきたアメリカ村ごみひろいでした。

文中で紹介した「大阪海さくら」のフェスは、
7月15日(日曜日)16時から、南堀江のKnaveにて。
13時からアメリカ村に集合してごみひろいもするそうです!

そして、アメリカ村ごみひろいの次回は、
トッティが腹筋を六つに割る7月20日(火曜日)20時から。
もう梅雨はあけているんだろうな。

いろんな方とお会いできるのを楽しみにしています :-)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは。
スマブロに来ていただき、ありがとうございます :-)
大阪に来て1ヶ月が経とうとしている
スマスタ新メンバー、サワです。

今日は、6月28日(木)に行われた
尼崎ごみひろいのレポートをしたいと思います!

***

参加者は、阪神電車、尼崎駅西改札を出たところに集合。
尼崎チームのリーダー、
高校の先生をされている大谷さんが
カバンの中からデザインごみ袋を取り出すと、
「あのぅ、ごみひろいですか?」と周りにいた方が集まってきました。

いち、にぃ、さん…集まってみると、12人。
大谷先生を中心に輪になって「はじめの会」をします。

まずは自己紹介。
お話をうかがっていると、はじめて参加される方が多くて驚きました。

僕はごみひろいに参加するのがこれで5回目なのですが、
ほぼ毎回、はじめてという方がいらっしゃいます。
はじめての方が半数以上という回もめずらしくありません。

どうしてごみひろいに参加しようと思ったんですか?と尋ねると、
皆さんそろって
「なんとなくボランティアをしたくなって」って言うんですけど、
それってどういうことなんでしょうね?

真ん中がリーダーの大谷先生、右側で「シャチョウ!」とばかりに
もみ手をしているのは、スマスタ新メンバーのタニパンマンです。
このもみ手と前傾が、彼の人の良さを表していると思います。
まさに「傾」聴。

この日の尼崎チームは、大谷先生の同僚の先生方や教え子のみなさん、
地元でカフェ・オープンを目指す女性、大学に入りたての女の子たち、
各地のごみひろいへの参加を三年、四年と続けていらっしゃる方など、
「いろーんな」方がいらしていました。

「いろーんな」というと一言になっちゃうんですが、
本当に一人一人ちがう「いろーんな」なので
毎回話を聴くのが楽しいし、なんだかうれしい気持ちになります。

「はじめの会」が終わり、大谷先生が用意してくださった
トングを手にして、ごみひろいをはじめました。

落ちてる落ちてる。
タバコやビン、缶、ペットボトル。
トングで拾い上げて、ゴミ袋を持っているメンバーに
「おねがいしまーす」と声をかけます。

初対面の方が多かったので、大谷先生は今日の目標を設定しました。
それは「全員とはなすこと」。
これはたいへんだと思ったそのとき、
「ごみひろいはテキトウでいいからねー」と先生。
みんなを和ませるのを忘れません。

みんな下を向いて、ていねいにごみを拾っていきます。
集中してくると、足取りがゆっくりになります。
面白くなってきちゃうんですね。

「もうちょっと巻きで〜、このままだと3時間かかっちゃう」
と大谷先生に急かされながら、
ぐるっと一周、尼崎のどこかを回りました。
(下を向いてたんで、どこを歩いたかは覚えていない)

駅前にもどって「終わりの会」です。
終了三分前に来てくれた方もいて、ありがたいなあと思いました。
それぞれが今日の感想を話していきます。

感想で多かったのが「思ってたより楽しかったです」というもの。
あー、僕もそうだったなあ。
もっと黙々とごみを拾う感じだと思ってました。

でも、散歩しておしゃべりして、ちょっとあったまって終わるんですよね。
わーっと大爆笑とかはないですけど、ぽっとあったまる、そんな感じ。

個人的には「浄化された気がします」という感想が印象に残りました。
ふしぎですよね。たしかに終わると気分がいいんです。
真夏になる前の、夏の夜の気持ちよさを感じた尼崎でした。

尼崎の楽しみは、ごみひろいだけではありません。
終わった後には懇親会があります。
ごはん食べたーい、おなかがすいたーという腹ぺこメンバーは、
先生方の車に乗って行きつけの中華料理屋さんに行きます。

ここのご飯が、ウマイ!!んですけど、
食べるのに夢中で、写真を撮るのをわすれました。シマッタ…。

そんな中華料理もうれしい尼崎のごみひろいは、月一回。
次回は、7月26日(木)20時から。
事前予約は不要です。
ぜひ絶品の中華目当てにお越しください :-)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは。
スマブロに来ていただき、ありがとうございます :-)
スマスタ新メンバーのサワ(在阪32日目)です。

今日は、ものすごい雨でしたね。
スマスタオフィスでも、
大きな窓から極太の雨筋が見えて、
一同「ヤバいな」「ヤバいね」と言い合っていました。

まだまだ梅雨は続きますが、
負けじと元気よく、6月26日(火)に行われた
アメリカ村ごみひろいの様子をレポートします!

* * *

アメリカ村のごみひろいに参加するのは三度目。
待ち合わせの digmeout ART&DINER に到着し、
古谷マスターに「こんにちわー」と挨拶をすると「おう!」と返ってきました。
ちょっとうれしい。

ビブスやトングの入った箱と旗をお店の前に設置して、参加者を待ちます。
事前の申し込みはいらないので、どんな人がいらっしゃるのか、
何人来てくださるのか、いつもわからないまま待っています。

きましたきました。
前回北新地でいっしょだったくせりんにあべっちさん、
それから、

おなじみの山ちゃん。
だんだん名前を覚えられるようになってきました。
みんなで輪になって、はじまりの会をします。

古谷マスターがごみぶくろの説明をしてくれました。
お米を原料にしてできているんだそうです。
においを嗅ぐと、ほんのりと香ばしい。
へー、なんて言いながら、だんだんとみんなあったまってきます。

そして、ごみひろいスタート。
前回は雨降りの翌日で少なめだったごみが、この日は多い多い。

道の端、側溝の中、自転車のかごなど、
いろいろなところにごみがあります。
一つずつごみを拾いながら目線下向きで歩いていくと、

山ちゃんの大好きなモスバーガーがありました。
しばし立ち止まり、一押しのバーガーについて解説を聞きます。

右側は僕。ベテランのあべっちさんにごみひろいのことを教わっています。
「まだビールの缶は出てきてないねー、もうすぐ出てくるね」と聴き、
出てくるゴミで季節の訪れがわかるんだなあと感心しました。
ゴミから見えてくる人々の生活や街の様子。
そこに人間が浮き上がっているのかも。

この日は「珍ごみ」が次々に発掘されました。
一つ目は、これ。この黒い物体は、服です。
女性もの、なのかな?
マスターには、ちょっとちっちゃいみたい。

女性同士がおしゃべりをしていて、
上に羽織っていたこの服を「あっついね〜」なんて途中で脱いで、
そのまま置き忘れちゃった、みたいなことなんでしょうか。
あるいは、もっと深いいわくがあるのかもしれません。

二つ目は、眼鏡!まっぷたつ。
刀で斬られたみたいにまっぷたつです。

アメリカ村に剣豪がいて、若くてヤンチャな青年に
「いまどきサムライなんて流行らないぜ」とからまれたので、
居合い抜きで眼鏡をまっぷたつ。
みたいなことなんでしょうか。
あるいは、もっと深いいわくがあるのかもしれません。

剣豪に思いを馳せながら、ぐるりとアメリカ村を回って
最後は「三角公園」(ついに名前を覚えました)に集まります。

あ、でも本当は「御津公園」っていうんですね。
こんな石碑があるのです。
その御津公園で、たくさん詰まったごみぶくろを前に記念撮影をします。

ハイチーズ、

パシャ。

そのあと、はじめと同じように輪になって、
自己紹介と「この夏やってみたいこと」を話して解散しました。
参加者は、9名でした。
ありがとうございました。

個人的な話になるんですが、
このあと行ける人で集まって、ラーメンを食べに行きました。
そこで話が盛り上がり、参加者の方が
「すっごいうまいんですよ」と言う福島のつけめん屋さんに、
後日、連れて行ってもらいました。

そのつけめんがこれ。

「ヤバいですよ」と勧められましたが、ヤバかったです。
いやあ、おいしかった。

そんな美食の道に迷い込むこともできる(!?)
アメリカ村ごみひろいは、毎月、第2・第4火曜日に行なっています。
次回は、7月10日(火曜日)20時から。
梅雨、あけてるかな。

最後に、僕が個人的にすきな一枚をどうぞ。

ごみをひろうあなたに、光あれ(なんてね)。

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

6月の池田ごみひろいのレポートを、ごみひろいリーダーの剛先生がアップしてくださいましたー(*^_^*)
この日は大雨で、参加者も少なめだったのですが先生の素敵な言葉の詰まったレポートをおたのしみください♪
スマスタのことも素敵に書いてもらっちゃってます!!

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

報告が大変遅くなりごめんなさい!
6月ゴミPLAY開催しましたよ~~!!

今回は雨模様。
当日の予報も雨。
中止に使用か迷った挙句の開催。

でもでも、新しい仲間の参加に大感謝!!

雨が降ると道が光ってきれいだね!
涼しいしね*

参加者はいつもより少なめだけれど、
やっぱり楽しいね。

この後の交流会は、やはりお好み焼きで*

スマスタの震災支援と池田市の震災支援。
震災支援のいろんなカタチがあるもんです。

ほんといつもスマスタはすごいです。
あたらしく、かっこよく、たのしいです。
きっと支援される側もうれしく楽しいでしょう!

池田もそんな支援ができればいいな!

みんなで可能性を語り合えた夜でした!!

*****
次回も第3金曜日
夜8時から
池田駅周辺で開催します!

たのしい懇親会あり!!

Tags: