ごみひろいブログ by HELLOlife

明日どうする?ごみひろい行っとく!

Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちは!

ごはんがおいしい季節ですね。

まっきーです!

 

10月26日。
木枯らし1号が吹きました。

※この日の夕方、sumasuta事務所に遊びに来てくれた
 ミッキーは寒さで震えていました。

そんな日のアメ村ゴミ拾いですが!!!

寒さに負けない元気な大人たちが15人も参加してくださいました!
(なんと初参加者が7人も!!)

やっぱりsumasutaPLAYERSは心意気が違います。

オールナイトゴミ拾いを通じて
アメ村のゴミ拾いに参加してくれたという栗ちゃんは、
偶然にも、と8月のオールナイトゴミ拾いで同じ班だった
まっきーを覚えていてくれました。

嬉しい!

そして芸大生が

ゴミ拾いのドキュメンタリーを撮影したいということで

本格的なカメラも登場!(どきどき)


※ ※ ※

この日は、心なしかゴミが少ないような・・・?

まっきーがつぶやくと、マスターがぽつり。
「寒いとねーアメ村から客足が遠のくんだよねー。客商売は
そういうのはつらいよね・・・」

リーダーである古谷さんは、アメ村にあるカフェ
digmeoutcafeのマスター。
日々のお客さんの動向をよく理解していらっしゃるので
着眼点もさすが!!

どうやら原因は、この日の寒さにあったようです。
気温とお店の売上は、関係するのか!
なるほど勉強になりました'I')o- ェ -)。


そんなこんなでりんごのマークのアップルストア付近を
ゴミ拾いしていたら、自転車で、
すごく目立つ感じの方がマスターに近寄ってきました。

いわゆる牛乳瓶の蓋のような丸メガネ。
いわゆる博士風な髪の毛。
いわゆるノッポさん風な背格好。

わたしつい最近、この方を拝見しました。
そう、そのかたとは!!!

 
当スタッフmizuが
心奪われる『劇団 子供鉅人』代表 益山貴司さん!!
(写真→側)
マスターも「彼は天才だ」と太鼓判を押すお方です。

【子供鉅人】
http://www.kodomokyojin.com/about/

まっきーも10月3日に公演を拝見させていただきましたが、
いやあ、新感覚!
感覚としては・・・ズッキーニを初めて食べたような衝撃?
です。(当社比)

みなさんもぜひ。

話がそれちゃいましたが、
今日もなんだかんだで資源ごみ(とくに寒かったから缶コーヒー!)
とたばこの吸殻を大量に捕獲し、みんなでパチリ☆

 

※注意※今回は気候による本人のモチベーションダウンにより、

大好評『たもつくんのおかしなゴミ拾ったよ☆』のコーナーはお休みです。

 

さて、 

恒例の、自己紹介の本日のお題は
【この冬食べたいもの】

「カニすき」
「汁がたっぷりしみたおでん」
「豆乳鍋」
など
・・・

寒さを凌ぐ(笑)あったかい食べ物がたくさん出てきました。
帰りは、マスターの懐であたためたお茶(たぶんうそ)をプレゼント☆
(ほんまにほんのりあったかかった・・・)
会社でボランティア活動を推進されていて参加してみたという社会人の方や、
ネットで検索したら今回のゴミ拾いがたまたまでてきて、
おもしろそうだから参加してみた!という方など、
今回もいろんな方面から参加してくださって、いろんな出会いがあって、
楽しかった☆

交流会も、自転車に乗ってるとほぼ100%で警察に職質されてしまう
エピソードや、あべっちメガネさんはキリストににてるよねって
話など、世界規模な面白話で大盛り上がりでした。

 

みなさん、寒い中、本当にお疲れ様でした。
次回のアメ村ゴミ拾いは・・・

2010年11月9日(火)開催☆
当日集合場所にきてね☆
●開催時間  20:00~21:00くらいまで

●集合時間  20:00

●集合場所  digmeout ART&DINER
( 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目9-32 アローホテル B1)
アートなごみ袋をもったスマスタメンバーが目印です☆

●持ち物   軍手・笑顔・わくわくする心
荷物はできるだけ少なめで来てくださいね☆

●雨天中止 (中止の場合は、このトピックに当日18時までに書き込みます。)

●緊急連絡先
迷った!途中参加したいんですけど今どこですか?は
090-5111-3299  (スタッフ:カエル)までご連絡ください。

ゴミ袋提供: GARBAGE BAG ART WORK

僕らが住む街で
ごみをひろう。
街を想う。
人を想う。

おきがるにおきらくに参加してね!
ごみひろい、べつに好きじゃないって人
はじめての人、

だいかんげいです☆

green bird http://greenbird.jp/
digmeout ART&DINER http://www.under-lounge.com/digmeout

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スマイルスタイルのメールマガジン
「スマスタPLAYメール」
広告メール・迷惑メールは一切きません。

ケータイから
p-smilestyle@s.blayn.jp
に空メールを送って登録するだけ!!!
(PCの方はhttps://s.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=smilestyleへ)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート, 未分類

10月18日中崎町ごみひろいレポートです!

集合場所に行ってみると、いつもの町内会の皆様に混ざってスーツ姿の方がいっぱい!

見慣れない光景に驚いていると、スタートを知らせる16:00の鳥の鳴き声。

中崎町清美公園には、公園で遊ぶ子供たちに時を知らせるソーラー時計が存在します。

まん丸とした鳥さんが2羽。

一時間ごとに可愛らしいさえずりを聞くことができます。

  「今日は新しいごみひろいのコースの下見もします。」

いつもは何班かに分かれて、するごみひろいですが、この日は参加者全員で新しいコースの下見。

一体どこ?

と、その新コースまでの道のりをごみを拾いながら進みます。

それまでの道のり

ヒント1

 ヒント2

 

それは梅田。

梅田駅周辺に進出!

中崎町ごみひろい。幅利かせます。

 

個人的に、「HEP!HEPに!」と町内会の皆様が口ぐちに言うのがツボにはまったりしました。

今回はあくまでも下見という事なので検討中ではありますが、いつか梅田駅周辺も新コースに加わるのかも知れません。

さて、わたし今回、ごみひろい最強アイテムを見つけました。

それはコチラ!!!

 

 道路の溝のごみも見逃さない!ホウキ!

少し重いのが欠点、小さなチリすら逃さない!チリトリ!

 さすが中崎町ごみひろい本気です。

すこし、うらやましかったです。

公園にもどると、「大収穫だったー」と新しいコースにも手ごたえを感じた様子。

初めて参加の方もいらっしゃった今回のごみひろい。

また来月会えたらいいな。と思いました!

次回は11月15日(月)16:00~です!

みんなで、中崎町探検しましょう!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

こんにちは!

スマスタしーちゃんです!♪

10月16日~17日に開催された、オールナイトごみひろいのレポートです!

9月はオールナイトごみひろい、おやすみだったので、

前回のごみひろいは8月。

前回、わたしはキャミソールワンピースでかなりサマースタイルだったのですが、

今回はとても肌寒く、季節の移り変わりの早さを感じました!

みんな、もう長袖だねー。

いやー しかし今回のオールナイト…緊張しました、わたし。

なぜって、初リーダーだったからです!!!!!!

前日から、自己紹介の仕切り方や、

アイスブレイク(自己紹介の際に「今年の秋食べたいも」とかみたいなやつ)の内容を

すんごい考えておりました……(笑)

でも大丈夫。サブリーダーにやさしいお兄さん、ミッキーがついてくれて

フォローをしてくださいました^^

私、8班のテーマは

「隣の人の職業を、想像で当てましょう!」

初めて出会うおとなりさんを、雰囲気で、職業をあてるんです。

私のとなりには、細い目でメガネをかけた男の子。

「えーと、理系の大学生で、んで、1回浪人してる!(←失礼)

でもバイトは飲食店のキッチン!」

なんと、理系の大学生で、バイトは飲食店のキッチンってところまで当たってしまいました!!

「でも浪人はしてません、残念。現役で入ってます」とのこと。(笑)

「アパレルの店員!」といわれたお姉さんは、実は病院で医療系のお仕事を、

「居酒屋の店長!」といわれたお兄さんは、実は介護施設で働いていて、

「ジャグラー!(笑)」といわれた2人組のカップルは、紙面デザイナーファッションデザイナー

当たっていても、全然違うくっても、すごく盛り上がりました^^

難波の夜は、すごくにぎやか。

やっぱりごみもいっぱい…

だれかの自転車。これ、乗っている人がおいたゴミとはきっと限らないですよね。

他人の自転車カゴをくずカゴにする人、許せません><!

通りを歩いていると…ん?何か食べていますね(笑)

たこ焼き屋さんに差し入れたこ焼きをもらったそうです!いいなー!

こんなゴミも落ちていました。

おみくじ?? 中吉ですね。

ラーメン屋さんでもらえるおみくじみたいです。

途中、1度休憩をとり、コンビニへ飲み物を買いに。

この時間って、結構パーソナリティが垣間見えたりします。

おとなしい目の女の子が、おやつコーナーでにらめっこ。

「甘いのすきなの?」

「あっ、そうなんですよ(笑)」

「これ、たべたことある?ないねんけど、気になるねん」

「あります!でもあんまりですよ、こっちのほうがおいしいです」

なんて情報も。

最後は集合写真、うわーーーいっぱい!!

ごみもいっぱい拾えました^^

そしてdigmeoutにて交流会。

各テーブルでいろんな話題が飛び交います。

「普段はなにしてる人なの??」

「何でごみひろい、参加しようと思ったんですか~?」

「何飲んでるん?一口ちょーだい!」←すっかり仲良しのご様子

そんな話題から、

「今の世界はやばい!そう思いませんか??」

「山の野生の熊たちが危ないんや!熊たちを救いたいんや!」

なんて話題まで。

写真はないのですが、ほんとみんなすごく楽しそうでした!

わたしも、いろんな人とお話をして、いっぱいお友だちできました♪

そして、名残おしいけどおわかれの時間。。。

でも大丈夫!今月は10月31日にも100人規模のごみひろいが開催されます。

そこでもまた、みんなと会えるといいなー!

Livin’ with ♥ OSAKA CITY ~アメ村コスプレごみ拾い~

FM802のDJ、中島ヒロトさんもきてくれます、

日程、時間などの詳細はこちら♪→ http://smilestyle.jp/wp/?p=2356

参加ご希望の方は、以下の申込みフォームからお申込みお願いします★

https://ssl.form-mailer.jp/fms/67b52a64122877

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

今回の池田ごみひろいは

総勢16人で池田の町をゴミ拾いできました!!

集まってくださった皆さん、
ほんとうに、ほんとうにありがとうございます!!

中には夫婦や兄妹で参加してくださる方も!
素敵なご夫婦&ご兄妹ですね~~(´∀`*)
感動しました!!

やっぱり、たくさんの人数でゴミ拾いすると、
拾うごみの量も多くなります。
今回も約一時間、楽しく語らいながら拾いました♪

初参加の人も、常連で参加してくださっている方も、
分け隔てなくどんどん話して
どんどん夢をかたって、ふくらましていきながら・・・
ゴミを拾う。
これが、ごみPLAY!

毎回いろんな方にご参加いただき
いろんな方とお話しできるから
本当に楽しいです!

今回ご参加いただいた方の中には、
あらたなプレイヤーチーム(ごみ拾いチーム)を作りたい!
という方もいらっしゃいました!!
すごい!
頑張ってください!!

夢が広がりますね。
輪もどんどんひろがります!

交流会でも夢の話をしました。
スマスタの”ユメコラボ”にもぜひみんなで応募しましょう!
チャレンジすると、またさらに輪が広がります。
そうすると、さらに楽しいことも待ってます。

みなさん、本当にご参加ありがとうございました!!

またお会いしましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

次回の、池田ごみPLAYは・・・

11月19日(金曜日)
午後8時
阪急池田駅改札口前集合。

持ち物: 軍手
     わくわくするココロ!!
     (寒くなってきました。防寒着も!)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさまこんにちは!
やっと皆様にお名前を覚えていただけるように
なってきましたまっきーです!

いやー!
もうすっっかり・・・

ハロウインですよ。

みなさまはいかがお過ごしですか?

北新地は、集合時間が18:30なので
参加してくださる方は会社帰りのスーツの方も多くって、
シャキッとした姿がなんだかとても素敵です。

今回も、15人強ほどの参加者が。

中には、埼玉県長瀞市から来られた方も!
見た目は怖そうなお兄ちゃん風。
名前もボブって名乗ってるし(どう見ても日本人)、体大きいし、
殴られたらどうしよう・・・

と緊張の中、話しかけてみたら(だいぶ失礼)・・・

なんとその方は、私よりもだいぶ前からゴミ拾いに
参加されている大先輩で(笑)
しおちゃんとかえるちゃんに会えて
とっても嬉しそうでした。

実はボブくんみたいな参加者って少なくなくって、
『スマスタのゴミ拾いに参加して、今の奥様にゴミと共に拾われた(自称)』
とおっしゃる方がいたり、昔からの参加者の方が率先して
新しい参加者の方に話しかけてたり。
そういう繋がりって、会社とも学校とも違う、
ものすごく貴重なものだなあって思うので
ますますスマスタのゴミ拾いは止められません!( ゚_・・゚)ノ”
ちなみに今日の自己紹介のお題は、
「好きなアーティスト」。

・YUKI
・尾崎豊
・サカナクション
・エレファントカシマシ
・写真家 市橋織江
・写真家 蜷川実花

とても個性的なメンツに、

輪をかけて、リーダーなっちゃんが

「 長渕剛 」と。

やはりどこまでも面白いチーム
北新地PLAYER。

 

意外に北新地の夜は早く、
狭い道にタクシーがびゅんびゅん飛び交います。
落ちているゴミが少ない分、
いつもより注意して道路をみちゃうから、
危険と隣り合わせの北新地。

参加者同士での声かけが多くなり、自然と仲良くなる
のか会話の量も増えます♪
途中のどが乾いたボブ君が
近くにあった自販機で飲み物買ったら・・・
なんと1個あったったーー!!
なんて確率!
そしてその名も「ウイスパー」!

なになにウイスパーってどんな味?
コットンの味?
血の味?

 

「それはナプキンやないかい!」

 

 

そもそもなぜウイスパー?

 

話題騒然の中

 

実際はレモンスカッシュ味で
ふつーに美味しかったです。

 

といわけで、すぐにみんな仲良くなっちゃう
北新地ゴミ拾い。
無事ゴミ拾いは終了し、みなさまでパチリ。

その後は、前回から恒例になりました、
交流会兼「リーダーなっちゃんのてげてげLIVE」です!

今回は、
「夢をもっている人たちもここにはたくさんにいるだろうから・・・」

と、アコギ片手にレミオロメンの『もっと遠くへ』を
歌ってくれました。
時代のせいや
誰かのせいにするくらいなら
もう一度夢を描けるはずさ

 

なっちゃんの
やさしい声に包まれて、まっきーは
泣きそうになりました。
ていうか泣いてました。
塩山代表の強い希望によりYUKIちゃんの『ハミングバード』を
歌ってもらい、交流会は”てげてげ”な感じで終了~~♪

なっちゃんに曲のリクエストもできる
みたいなので、なっちゃんに歌ってもらいたい
曲がある人は、頼んでみるのもいいかも!

次回は、
11月4日(木)開催予定!
11月4日・・・いいよの日・・・
みんなきちゃっていいよ・・・

というわけで
SEE U(’3’)

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさんこんにちは!

もう覚えてもらえてるかなぁー?

いつもげんきなスマスタ しーちゃん です。

メガネ反射して目が光ってます。(笑)


10月12日火曜日、アメ村ごみひろい。

たくさんの方が集まって…

さー!今日も張り切ってひろうぞー!


「今日は大通りの向こうは行きません。

ちゃちゃっとひろって、戻りましょう」


…え?なんで??(笑)


「サッカー、サッカーあるからね。サッカーみなあかんからね。」

としおちゃん。

「(サッカーを)digmeで流すんで、もう、ぱーってやって、終わりましょう」

と、マスター。


わたし、ワールドカップのときはちょっと見るけど、

全然サッカー見ないんですよね。

サッカーサークルのマネージャーもしてたことあるけど、

サッカー見ないんですよね。(笑)

どっちかてゆうと、

サッカーで盛り上がってるみんなを見るのがすきです。

ケンカしてた子も、知らない人どうしも、

みんなで抱き合ってワーってなってて。そういうのがすきです。

だから、このCMも大好き!

http://www.youtube.com/watch?v=oU8o4yKXEKM


ごめんなさい、ごみひろいからそれましたね。(笑)


というわけで、短い目のごみひろいでしたが、

わたしが今回思ったのは、

『落ち葉が多い!!!』

夜なので、落ち葉をごみと間違えて、拾ってしまいそうになるんですよね。

三角公園には特に落ち葉が多くって、

秋だなぁ、これが散ったら冬だなぁと思いました。

最近時がたつのが早いです。


ボーイスカウト連盟のキャッチコピーで

「落ち葉をゴミという子どもには、育てたくない」

というのがありました。

木に紐でくくりつけてあるポスターをみて

「木がかわいそうだね、紐でくくられちゃって。

わたしならいやだな」

って言ってる子どもを見た事があります。

大げさかもだけど、こういうのって大事なきもちだなぁと思います^^


すみません、また話がそれました。(笑)

駐車場には吸い殻のゴミが結構ありますね〜

車運転して、停めて、一服する人が多いのかな?

そういえばコインパーキングって灰皿ないところもあるな…

作ったら、少しはきちんと灰皿に捨ててくれるかもしれませんよね。


ちなみにアメ村ごみひろいでは、初参加者には

greenbirdオリジナル携帯灰皿がもらえます♪

吸わない人は、小物入れにするもよし、お友だちにあげるもよし。


最後はお決まりの集合写真!

今回は初参加の方がとても多かったです^^

「1年前から参加したかったんですけど今日やっと来れました!」

という人も!!


そして、今回のお題は「運動会で好きな種目」

多かったのは借り物競走でした。

「”おじいちゃん”って書いてて、びっくりした」という声。

そして、2番目に多かったのは、玉入れと、応援合戦。

「玉入れはしゃがんで、なげて、しゃがんで、なげての動きが楽しいの!」

なるほど!わたしは数えるときが好きでしたけどね。(笑)

応援合戦は、「学校で仮装をして、テーマをきめてやるんです」

「劇形式で応援合戦してました」などなど。

学校のカラーがあるんですね〜おもしろい!


ごみひろい後の交流会は、dimeoutで、サッカー観戦をしながら。

グリーンカレーたべました、辛くておいしいですよー!


「なんできみら、ごみひろいしようと思ったんや?

えらいなあ、がんばるなぁ〜。」と、初参加のおじちゃん。

「がんばってないですよ〜、たのしんでるんですよ〜」と、こちらも初参加の男性。

おじちゃんは、

「昔より町にゴミは増えたかもしれんけど、

そういう感覚が俺らの時代にはなかったから、

素晴らしい事やと思う!」と言っていました。


ところで!

マスターは昔、スポーツをやっていたそうです。

一体なにをしていたのでしょう〜〜??


1)サッカー

2)野球

3)ラグビー

4)フェンシング


こたえは‥‥‥‥‥

次のアメ村ごみひろいレポートで♪♪^^

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

昨日もたくさんの参加者、ありがとうございました!!

池田ごみPLAY,
昨日もとっても楽しく行いました♪

 

 
気がつけばどんどん参加者が増えて、
最終15名に!

拾ったゴミもいつもより多め!
わいわい楽しくがんばりました~☆

そして昨日は特に以前来ていただいた方に
ひさびさに会えたうれしい日でした。

みんな遠方からも来てくれます。
茨木から、大阪の南の方から、滋賀から!!

だからお話が盛り上がります!!
楽しいことを話し合いながら
わくわくゴミひろい。

これこそ、ごみPLAYの醍醐味です*

そして、ごみ拾いのあとは
恒例の交流会。

いつものことながら、
ちょっとといいながら、
おいしいうどんをすすりながら、
気がつけば11時前。

時間が経つのが早いです!

これからもきっとこの仲間で
どんどんすてきなことを考えていきたいです。
そして生み出しましょう!

ここは創造するところ。
自然と生まれるところ。
クリエイティブなごみ拾いです。

また池田ごみPLAYで会いましょう!!

次回は。。。

10月15日金曜日
夜8時から
阪急池田駅改札口前集合!

*持ち物*
軍手
そして、わくわくするココロ!!

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みんな、こんにちは、はじめまして!

スマスターズのルーキー、しーちゃんです!

なかよくしてください、よろしくおねがいします!

それでは、9月アメ村ごみひろい

レポートを始めます!(初レポート…どきどき)

9月28日(火)いつものようにdigmeout cafeに集合。

1番ノリは、タモツくん

今日はどんなゴミを発掘してくれるのでしょうか。(笑)

ぽちぽち人が集まってきます。

マスターがトングやゼッケン、軍手を配ってくださり、

ごみひろいスタート~!

すっかり涼しくなって、動きやすい気候でした。

歩いていると、飲食店の看板に秋らしいメニューが書かれていたり、

ハロウィンが近いからか

お店の前にジャコランタン(かぼちゃのおばけ)が飾ってあったり。

そこですかさず、山ちゃん

「そういえば、ハーゲンダッツからかぼちゃ味が出たらしいなー!」

え?!それは絶対においしいわ!!!

「ローソンのからあげクンも、タンドリーチキン味がでたらしいなー!」

え?!それも絶対においしいわ!!!

新商品情報なら、彼に聞くといいかもしれません。

おっと、ここで、タモツ君はまたもやこんなものを!!

彼は前回のアメ村ごみひろいでも、靴をゲットしていましたね。

でも今回はレディース。

「いるひとー!」という声をかけていましたが、

女性陣、全員 くびを横にふっていました。(笑)

途中、マスター、外国の方に道を聞かれて(?)いました。

マスターってなんだか、外国の方といるの、似合いますよね。(笑)

でもね、道きかれたり、外国の方が話しかけてきたり、

こういうのって、親しみやすいオーラが出てるからなんだと思うんです。

すてきですよね^^

あ!タモツ君、それは??

「ミニチュア・パリのエッフェル塔!」

パリかーいきたいな~~

パリでパリジェンヌなドレスきてマカロンたべたい。

そしてわたしも拾いました、

ネイビー色のシュ・シュ

ポニーテイルの似合うカエルさんにあげようかな。

いやいや。

状態が綺麗だし、きっと落とし物なんだろうけど……

みんな、落とし物には気を付けてくださいね~~

ひとつ気付いたことが。

前回のアメ村ごみひろいではアイスの袋や棒があったけれど、

今回はなかったです。

三角公園には、たこやきのゴミがいつもよりたくさん。

ごみからも、季節の移り変わりが見受けられました。

スーツ姿のしゅうへいさんが滑り込みセーフで加わって、

本日のごみひろいは終了。

最後の自己紹介は、先週の尼崎ごみひろいと同様、

この秋たべたいもの」を添えました。

かぼちゃ松茸サンマ。。

「おなかへった~」という声があがります。

交流会では恒例の一風堂へ。

さむくなるから、これからラーメンを食べる機会も増えていきそう!

今回のごみひろい、一貫して「食」に関しての話題が多かったような気がしました。

(や、わたしが食べ物のことばかり書いているだけかも。笑)

だってね!「食欲の秋」ですもんね!

みなさん、たくさんおいしい秋の味覚をたべて、

次回のごみひろいも、元気いっぱいでいらしてください~^^

集合写真〜〜 はい、ちーず♪

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさんこんにちは!
一気に寒くなりすぎてわたし風邪ひきました。
ゴフッ。
みなさん季節のかわりめなので十分気を付けてくださいね!

それでは、9月尼崎ごみひろいのレポートです!

9月23日(祝)秋分の日
夜中から朝にかけての豪雨と雷。
一日曇り空で、夕方から雨は降らずとも、気温がグンとさがり肌寒い一日。

でも、尼崎は熱かった!!!
祝日のごみひろいの開催にもかかわらず、20名の参加者が集まりました!!!

ごみひろいデビューの方、仕事帰りの方や仕事前の方、休日で、一日の締めくくりに参加される方、
中には、
このごみひろいのために、なんと!伊勢から参加される方も!!!

20:00尼崎駅西口集合。
自己紹介では「この秋たべたいもの」の一言を添えて。

やはり一位は、秋の旬

「秋刀魚」

あの、焼いたときにジュワッとでる油を想像してしまい、
秋刀魚恋しくなったひと時。

そんな、自己紹介も早めに切り上げ、
伊勢までの最終電車21:11に間に合うように終了するのを目標に
早速、ごみひろいスタート!

尼崎駅前はいつもきれいにされており、
花壇には、お花が植えられたばかりの様子でした。

いつもの商店街へ向かうと、やはり、たばこの吸いがらが多く落ちていました。
雨に降られた町には、水分を多く含んだ紙屑がたくさん。
タバコが道路にへばり付いて取りにくかったり、

空き缶には、雨が溜まっていたり、

 

 

 

滴のついたビニール袋
ごみぶくろには、さほどごみは集まっていないのに、重量感はたっぷり!

 


そして、恒例の 溝

いつもいつも溜まっています、、、

今回はその、、、来月のお楽しみにして!

21:11伊勢最終電車にまにあうように折り返し!

初めて会う人同士会話もしながら、楽しんでいる様子で
すごくうれしかったです!

そうそう、
今回あべっちが、あべっちのトレードマークでもある
あの
トラのかぶりもの

見つけた方!至急スマスタまでご連絡ください!

交流会はいつもの お店!
いつもおいしい料理と楽しい会話であっという間に時が過ぎてしまします。

尼崎ごみひろいのリーダー
大谷先生がツイッターに興味を持ち始めたので、もしかしたら始めるかもしれません!
みなさん、はじめたら、フォローしましょうね!!

尼崎のごみひろいは雨が降っても開催します!
みなさん!来月もおたのしみに!

尼崎
雨が降っても
ごみひろい

mizu心の俳句。

Tags:
Categories: ごみひろいのレポート

みなさま、こんにちは!
sumasuta新メンバーまっきーです!

もう秋分の日は目の前だというのに、
びっくりするくらいの残暑ですね・・・

さてさて、
今回中崎町ゴミ拾いは初めての参加なので
ちょっぴり緊張しながらの集合。

西日が指す済美公園に、
レモンイエローのゼッケンを着用した地域の方、
そしてきちんとした印象のECCの方々、
学生・・・

近くに軍手とゴミ袋がなかったら、
きっと何の集まりか分からないかもしれません。笑

いつものゴミ拾いとは少し雰囲気が違い、
地域の方々のてきぱきとしたチーム分けの後、

「はいーじゃあやりますよー」

という掛け声の後、
5チーム、それぞれの地域に分かれてゴミ拾い開始!

私のチームのリーダーは、
万歳町の会長、山下さん!

ご自身を「いらちだから俺は」と
おっしゃる山下さんは、
中崎町の今昔に詳しく、
早足でさくさくゴミ拾いをしながら、
沢山の中崎町のウラ話(!)を教えてくださいました。

・万歳町の一部道路は仮道路になっていて建設省の管轄であること。
 仮道路には、ここではちょっといえないオイシイ話があるらしいこと。

・その道路のガードレールをまたぐと、今度は大阪市の管轄であること。

・不法投棄されている大型家電などは、大阪市に電話をしたらもっていってくれること。
(※場所や場合によっては、適応されないこともあります。必ずご自身で確かめてから行って下さいね)

大通りにでると、自転車に乗って信号待ちをしている府議会議員さんに
気さくに話しかけていたり、かと思いきや、
道端に捨てられていたプラスチックのキャビネットを
ためらいもなく「大漁!大漁!」とさらりと持っていったり、
まさに、『怒涛のゴミ拾いPLAYER』 山下さんでした。

そのスピード感、
わたしたちsumasutaも見習わなければなりませんね!!

参加していただいた皆様、本日もお疲れ様でした!

次回もどうぞ、宜しくお願いします。

Tags: